見出し画像

IELTS part 2 Speakingの回答例(Team work)

実際の音声を聞いてみてから英語と日本語を見て、練習してみて下さい。

【IELTS speaking Part2 英語スクリプト】

It was quite tricky to decide what to talk about because it’s not something I do that much nowadays but I remembered working on a team project in high school so I will talk about this. That being said, I think you can pretty much guess why by now, but this project was part of an assignment in school, so it was never my choice.

Personally, given the choice, I prefer to work by myself. I’m not a loner, by any means, but I just find working alone a lot easier and less stressful because you don’t have to worry about group dynamics. Having said that though, on this particular occasion, it all went without a hitch and I did enjoy it. I think what made it successful was that we appointed a group leader and she led the group well. Surprisingly, there was no competition between members and the group was cohesive.

The project that we were given was to create a five-minute video about climate change. We were given a four-week time limit to carry out the project and what worked really well for us was that we spent the first week planning it carefully. There were five of us in the team and we allocated different roles to different members such as research, script writing, presentation, editing and so on. I was delegated the research role and it suited me because I prefer to be behind the camera.

After completing this project, I felt that good teamwork skills are essential. There is a saying ‘there is no I in a team’ and it is vital to remember this. Having a good rapport with your teammates helps and I think this was key to our successful teamwork on this occasion.

【IELTS speaking Part2 日本語訳】

最近はそんなにすることもないので、何を話そうかかなり悩んだのですが、高校時代にチームプロジェクトに取り組んだことを思い出したので、この話をしようと思います。とは言っても、もう理由は大体想像がつくと思いますが、このプロジェクトは学校の課題の一部だったので、決して自分の意思でやったわけではありません。

個人的には、選択肢があるのなら、一人で仕事をする方が好きです。一匹狼というわけではありませんが、集団行動を気にする必要がないので、一人でやる方がストレスがなくて楽なんです。とはいえ、この日は無事に終わり、楽しむことができました。グループリーダーを決めて、彼女がうまくリードしてくれたことが成功の要因だと思います。意外とメンバー間の競争もなく、まとまりのあるグループでした。

私たちに与えられた課題は、温暖化に関する5分間のビデオを作成することでした。4週間という限られた時間の中で、最初の1週間で綿密な計画を立てたことが功を奏しました。チームには5人いて、リサーチ、脚本、プレゼンテーション、編集など、それぞれのメンバーに役割を分担させました。私はリサーチを任されたのですが、カメラの後ろにいるのが好きな私には合っていました。

このプロジェクトを終えて感じたのは、チームワークの良さが不可欠だということです。チームには私がいない」という言葉がありますが、このことを忘れないようにすることが大切です。チームメイトと良好な関係を築くことが、今回のチームワークの成功につながったと思います。

IELTSのpart2で使えるフレーズ3選

①It was quite tricky to decide what to talk about
=何を話すか、かなり悩みました。
②so it was never my choice.
=自分の意思ではどうにもならなかった
③Having a good rapport with your teammates helps
=チームメイトと良好な関係を築くことができる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?