見出し画像

ルームマッチのコース別攻略メモ(中距離編)

どうも、れがと申します。
ルームマッチ攻略メモ、今回はみんな大好き中距離編だよ!

マイル短距離編はこちら

なお、この所感はオープンリーグ用のB育成で考えています。
Bより上のランクにももちろん応用できますが、スタミナなどは各自計算してください。

メモの各項目の説明

・スパート開始位置
最大性能でのスパート開始位置です。
レース後半1/3地点。

・スピード補正で参照するステータス
レース条件によっては特定のステータスの数値を参照してスピード値に補正が入ります。
ステータスが〜300で5%、301〜600で10%、601〜900で15%、901〜で20%となります。

・スタミナ目安
スピードやパワーによって変動はしてきますが、だいたいこれぐらいはないとスパート性能が下がるという目安。
金回復が必要な時は別に明記。

・根性目安
これぐらい用意するとスタミナとのバランスが取れて効率の良いステ振りになる目安。

・大正義ウマ娘
持ってない以外で使わない理由が存在しないレベルでコース条件と噛み合っているウマ娘。

・メモ
所感とか。

・育成例
とりあえず作ってみたやつ。
一部を除いてそこまでがっつりと育成しているわけではないので完成度はそこまで高くないですが参考までに

中山 芝 2000m(ホープフルステークス、皐月賞)

スパート開始位置:3コーナーの前からだいたい1/3あたり

スピード補正で参照するステータス:スピード

スタミナ目安:850〜950(金回復1個採用でスタミナ-180ぐらい)

根性目安:330前後

大正義ウマ娘:セイウンスカイ、メジロライアン


メモ
やっぱりウンスしか勝たん!
とはいえマイルほどの圧勝はそこまで見せない感じがします。
高速環境なのでスタミナとパワーの配分には注意が必要です。
育成難度はやや高め


育成例


東京 芝 2000m(天皇賞秋)

スパート開始位置:4コーナー前半1/3あたり

スピード補正で参照するステータス:なし

スタミナ目安:850〜950(金回復1個採用でスタミナ-180ぐらい)

根性目安:330前後

大正義ウマ娘:セイウンスカイ、メジロライアン、アグネスタキオン


メモ
やっぱりウンスしか(略)
スピード補正が無いのでステータス配分は結構自由が効きます。
最終直線が長いので直線系固有は結構強いかも。
先行勢だとアグネスタキオンが頭角を表してきます
中盤のコーナーがポジションキープ地点が終わったあたりから入ってくるいい感じの位置なので固有を狙いやすく、根幹距離も持っているのでかなり育てやすいです。
固有回復のおかげでスタミナを削ってスピパワを盛れるのも加点ポイント。

育成例
まだ育成例に出せるレベルの子が作れていないので省略

阪神 芝 2000m(大阪杯)

スパート開始位置:3コーナー終盤

スピード補正で参照するステータス:根性

スタミナ目安:500〜600

根性目安:901以上

大正義ウマ娘:メジロライアン、セイウンスカイ、マルゼンスキー


メモ
根性育成してる人に朗報です。
大阪杯は根性育成が大正義です。

根性育成は弱い、その固定概念に罠が潜んでいます
通常の2000mの育成ではだいたい根性値は330前後でステ振りをするといい感じのバランスになると上で書いています。
おそらくだいたいのトレーナーはそのあたりで調整するかと思います。
それだとスピード補正は10%かかりますが、根性育成なら20%の補正がかかります。
つまり、根性育成するだけで10%ものスピードアドバンテージが生じてくる事になります。
評価点で言えば200弱ほどのアドバンテージが生じます。

セイウンスカイが強い事には変わりはないですが、メジロライアンもかなりおすすめです。
固有発動すればセイウンスカイも差しきれます。
マルゼンスキーもセイウンスカイほどではないですが固有を有効活用できるのでおすすめです。
メタゲーム次第では十分採用に値するかと思います。

育成例

京都 芝 2000m(秋華賞)

スパート開始位置:3コーナー終盤1/4地点あたり

スピード補正で参照するステータス:パワー

スタミナ目安:850〜950(金回復1個採用でスタミナ-180ぐらい)

根性目安:330前後

大正義ウマ娘:メジロライアン、セイウンスカイ


メモ
だいたい中山2000mや東京2000mと同じです。
ただ、注目したいのはポジションキープ区間終了前後の登り坂と中盤区間終わりの下り坂です。
がっつりやり込んでるわけではないのでアレですが、おそらく登り坂で減速からの下り坂でのペースアップで逃げウマ娘のアドバンテージはかなり低くなると予想されます
先行エースが比較的輝きやすいレース条件だと思われます。
育成難度はやや低めです。

育成例
まだ育成例に出せるレベルの子が作れていないので省略

阪神 芝 2200m(宝塚記念)

スパート開始位置:3コーナー後ろ1/4地点前後

スピード補正で参照するステータス:スピード

スタミナ目安:950〜1050(金回復1個採用でスタミナ-200ぐらい)

根性目安:350前後

大正義ウマ娘:セイウンスカイ、メジロライアン、ゴールドシップ、オグリキャップ


メモ
かなりの高速環境です。
セイウンスカイは普通に大正義級の強さですが、最終直線で登り坂があるため、逃げ切りにくい環境です。
最終盤で減速するウマ娘が多い中、固有でブースト可能なオグリキャップや中盤から位置を上げて高いスパート性能を発揮できるゴールドシップはかなり輝けると思います。

育成例

京都 芝 2200m(エリザベス女王杯)

スパート開始位置:3コーナー後半1/3地点付近

スピード補正で参照するステータス:スピード

スタミナ目安:950〜1050(金回復1個採用でスタミナ-200ぐらい)

根性目安:350前後

大正義ウマ娘:セイウンスカイ、メジロライアン、ゴールドシップ


メモ
だいたい阪神2200mと同じです。
ただ、スパート開始地点前後に長く急な下り坂が存在するため、賢さは気持ち多めに振った方は安定するかと思います。

育成例
阪神2200とだいたい同じなので省略。

東京 芝 2400m(日本ダービー、オークス、ジャパンカップ)

スパート開始位置:3コーナー終盤

スピード補正で参照するステータス:なし

スタミナ目安:1000〜1100(金回復1個採用でスタミナ-220ぐらい)

根性目安:370前後

大正義ウマ娘:セイウンスカイ、マルゼンスキー、ゴールドシップ


メモ
タウラス杯条件です。
セイウンスカイが大正義な事に変わりはないですが、マルゼンスキーもやや劣るものの安定度では大きく勝っています。
単体で見ればゴールドシップもかなり強いです。
比較的多くのウマ娘にチャンスがあり、育成バリエーションもそれなりに多く存在する良環境だと思います。

育成例



総評

2000mはどのレースもそうですが、かなりの高速環境になります。
ただ、マイルと違ってスタミナの必要量も多くなってくるので、必然的に盛れるスピパワも少なくなります。
特に中山2000mはスピードを上げるとさらにスピードが上がる仕様なので、パワーにはそこまでステータスを振る事ができません。
そこで猛威を振るうのが固有加速スキルです。
バフがかかったスピードをエグい加速でサポートするので、固有速度スキル持ちの一伸びなんて関係ねえと言わんばかりに押し切ってくれます。

そして2000mぐらいからは新たな仲間が大正義メンツに加わります。
メジロライアンです。
メジロライアンは発動条件こそやや厳しい(チャンミだと6位で発動)ですが、追い抜き過程で発動するので腐る事はそこまでなく(途中前に行きすぎたり、追込が大多数を占めたりした時ぐらい)、筋肉は正義と言わんばかりの猛スパートを見せてくれます。
その他にも色々と強そうなウマ娘も出始めて、ウンスのワンパターンから徐々に脱却してきます。

2200mも同様の傾向ですが、必要スタミナが徐々に増えてくるため、スピードとパワーのバランスが重要になってきます。
パワーをそこまで割り振れない環境なので、ここでもメジロライアンやセイウンスカイが猛威を奮うと思われます。
ただ、ここらへんの距離から頭角を表してくるのがゴールドシップです
固有で外に回りつつ位置を上げて、前の方から追込の高威力スパートを叩き込んでくるため安定した強さを誇ります。

2400mはスパート距離も長くなってかなりスタミナ要求量も多く、スピパワに割けるリソースも少なくなるため、金回復採用型、パワー型、スピード型など様々なバリエーションが考えられます。
セイウンスカイとゴールドシップの2強環境ではありますが、メタゲームや戦術次第では安定度がめちゃくちゃ高いマルゼンスキーが頭角を現してくるでしょう。

全体的に中距離は育成難度が低めな事もあるので、個人的には1番楽しい環境です。
正直チャンピオンズミーティングは中距離を主軸にして、時々マイルや長距離を気分転換に挟むぐらいが1番ちょうどいいような気がします。

長距離・ダート編に続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?