見出し画像

予約方法はいっぱいあればいい?

予約方法いっぱい用意し過ぎてる方へ。

それ多過ぎてお客様困ってます。

予約方法それぞれメリットありますし絞った方が迷わずに済む!
みんな幸せな世界に行けるぜ!

ってお話です今日は


予約方法ってどんな種類がある?

以前はサロンの予約方法は電話予約が主流でした。

それ以外だと電話予約しないで飛び込みで来店する。

つまり

電話予約
予約なしで来店

この2つがメインでした。

そこから美容業界もIT革命が起こり今ではネット予約がかなり普及してきてますよね。

令和の現在は

電話予約
ネット予約
予約なしで来店

この3つが主流です。

じゃあこれ全部3つやればいいじゃん!と思うじゃないですか?

でもこれ全部やってるサロンはかなり残念なサロンになります。

それぞれのメリットデメリットは今更言うまでもないと思いますが、簡単に解説しておきます。

ちなみに例外として次回予約があります。
僕は次回予約勧めるタイプのサロン大嫌いなので今回はあえて除外しますね。


予約方法ごとのメリットデメリット

電話予約メリット

登録不要で予約ができる
その場ですぐに電話かければ予約できる!という手軽さは1番のメリットですね。
アドレスやら名前やらいちいち登録するの面倒くせー!って思う方も少なくはないですから。

ネットが苦手な方も予約ができる
昔ながらの方法で安心感もある世代も多いです。
ターゲットがネット苦手世代なのであれば必須ですね。

電話予約デメリット

営業時間内じゃないと予約できない
もちろん電話に出なければ成り立たないのでお店で待機&施術中に出ることになります。
転送サービス使えば〜とたまに見かけますが、それはそれで365日24時間電話対応する覚悟がある!?となってしまいます。
実際はある程度時間で制限するでしょうけれど。

施術の妨げになる
これ以上のデメリットはないのでは?
カット、シャンプー、シェービング、ヘッドスパ全てを中断して電話に出る。
当然のように以前はやってましたが迷惑以外の何物でもありません。

お客様を待たせる
目の前のお客様→電話が来たから待たせる
電話の向こうのお客様→日程確認やメニュー確認やその都度手間がかかる

他にも
営業電話
お互いに聞き間違いが発生する

など電話予約は別記事でもお話している通り否定派です。
詳しくはそちらを読んでみてみてください。
無料部分だけでも十分かなと思います。


ネット予約メリット

リアルタイムで空き状況が瞬時にわかる
一度これに慣れてしまうと電話で
「今空いてますか?」
「◯月◯日空いてますか?」
の確認作業がうんざりすると思いますサロンお客様共に

メニューの選び間違いがない
好きなメニューを選んでその場で料金が確認されたうえで予約になる。
カットカラーだったのにカットシャンプーの予約になっちゃたとか電話だとたまに起きてしまう重大ミスです。
スタッフが多いサロンで忙しい時間帯だとよくありますね・・・。

営業時間外にも予約できる
夜寝る前に予約をいれることも可能。
仕事の合間に予約をいれることも可能。
時間を有効に使えますね。

電話しないで済む
僕の中ではこれが一番です。
電話どれだけ嫌いなんだって話ですが。


ネット予約デメリット

登録しないといけない
某有名ポータルサイトにしてもホームページに予約システムを置くにしても
メールアドレス
名前
は必須になりますよね。
それプラス
生年月日
電話番号
あたりも必要なときもあります。
おそらくここが一番のハードルなのかなと思います。

システム側の不具合
ポータルサイトやアプリなどシステム側の不具合で予約ができないこともたまに見かけます。
そうなった時に復旧するまで予約不可能サロンだと辛い。
なのでリスク分散のためにも対処方法を用意しておきましょう。


ホットペッパー+公式ライン

キャンセルが増える
これは正直お客様との関係性次第です。

別に行きたくなくなったからめんどくせーな・・・
前回も素敵な時間過ごせたし今回も楽しみだな

前者と後者どちらがキャンセルが多いか一目瞭然だと思います。
予約が楽しみで仕方ないサロンになれば防げます。

まあ傾向として料金が低くなればなるほど当日キャンセルなどが発生する事が増えるかなと。
間違ってもSNSで
当日キャンセルが出たー!!とかで騒ぐのはやめましょう。

自分はキャンセルされるぐらい価値のない美容師ですよーと宣伝してるようなものです。

予約なしで来店メリット

気軽に行ける
間違いなくこれは予約なしのメリット。
いちいち予約なんて面倒くせー!という方は少なくありません。
タイミングが合えば好きな時にすぐできます。
タイミングが合えば。
ネット使えない世代をメイン層にする場合は予約なしの方がいい場合もあります。
ただ、その場合は低価格サロンにするパターン以外は厳しいかと。

登録するのが嫌
プライバシー問題で名前、電話番号、メールアドレス全てを登録するのが嫌!という方も中にはいます。
そんな方には嬉しいシステムですよね。
ネット全盛の時代でそれはかなり生きづらいのでこちらも世代が上になる傾向があります。

予約なしで来店デメリット

予定が立てられない
大きすぎるデメリットですね。
タイミングが合えばすぐできる
=タイミングが合わなければずっと待ち続けることに

待ち時間が長ければ長いほど満足度は下がります。
まぁそもそも待ちたくない方は完全予約制を選ぶはずなので一概には言えないのですが。
予約をする=自分の予定と合わせて好きな時間に行くということになります。
好きな時間に行く=早くできるではないのです。

準備を常にし続けなければならない
サロン側の1番のデメリットはこれ。
常にサロンで待機。
お客様来ないかなぁ〜暇だなぁ〜…と待ち続けないといけない。

僕もアシスタント時代のサロンはそうでした。
暇で誰も来ない日もみんなで待機。
みんなで掃除。

今みたいにSNSで発信なんてやってなかった時代でしたから時間が無駄過ぎます。


全部やると最強なのでは?

ここからが本題。
それぞれのメリットデメリットを踏まえた上で思うはずです。

メリットデメリットあるなら全部やればよくね?

と考えたのであればマズいです。
失敗の始まり。
その理由を説明していきますね。

ここから先は

1,613字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?