見出し画像

【旧枠モダン】MH2後のデッキメモ 3

GP旧枠モダンまであと数日、ゆるくやってます。


白単t青ウィニー

4 《アイケイシアの投槍兵》
4 《歴戦の歩兵》
4 《白騎士》
4 《サルタリーの僧侶》
4 《ヴェクの聖騎士》
4 《翻弄する魔道士》
4 《送還》
4 《金切るときの声》
4 《栄光の頌歌》
1 《沈黙のオーラ》

4 《溢れかえる岸辺》
4 《アダーカー荒原》
4 《ミシュラの工廠》
1 《真鍮の都》
9 《平地》
1 《島》

3 《解呪》
2 《今わの際》
2 《動員令》
4 《因果応報》
4 《トーモッドの墓所》

画像6

画像1

白ウィニーに《送還》《翻弄する魔道士》をタッチしたデッキで、序盤の展開を阻害するカウンターや、展開後の脅威である《神の怒り》などを指定し、より安定した盤面を作ること狙う。

画像2

このデッキの主力のパワーは2であり、《獣群の呼び声》から繰り出される象トークンや、能力起動した《ミシュラの工廠》といった3/3というサイズを《歴戦の歩兵》の能力によって乗り越えることを狙っての採用。

実質《栄光の頌歌》8枚!は言い過ぎかもしれないが(《投槍兵》8枚の方が近そう)、MH2で収録された《ミシュラの工廠》を見る機会が増えた今、+1/+1修正の価値はこのデッキは大きい。

画像5

地味に《砂漠》から守ってくれるのも嬉しい。

画像4

《アイケイシアの投槍兵》はイラストが4種存在するので、自分好みにあった採用をしよう!

画像3

白単は他にも《魂の管理人》や《革命家チョー=マノ》《最下層民》といったコンボを積む事もでき、ヘイトカードを採りやすくおすすめ。


GWミッドレンジ

1 怒りの天使アクローマ
4 セラの天使
2 まばゆい天使
3 クローサの大牙獣
4 トリスケリオン

4 不屈の自然
4 獣群の呼び声
3 爆発的植生
3 今わの際
3 エラダムリーの呼び声
4 怨恨

4 樹上の村
4 エルフェイムの宮殿
4 吹きさらしの荒野
2 流砂
6 平地
5 森

4 堅牢な防衛隊
1 今わの際
3 解呪
3 象牙の仮面
4 防御の光網

画像9

画像7

旧枠モダンでは3/3と稲妻を乗り越える3/4が強い。
ではそれすらも倒せる4/4まで用意できたらまず負けない。

やる事は単純で、マナ加速してファッティを出す。それだけ。
これが旧枠モダンではかなり強力。

このフォーマットの4/4飛行というサイズはとにかく強力で、
よく見る飛行クリーチャーは《フェアリーの集会場》の2/1だったり、
《稲妻の天使》の3/4だったりと、1対1の戦闘で《セラの天使》を越えるクリーチャーはまず出てこない。

《まばゆい天使》に《怨恨》をつけ、チャンプブロックを許さない4/4飛行を作るだけでビートダウンにはそれだけで勝ててしまう。

画像8

《絹鎖の蜘蛛》などのシステムクリーチャーは厳しいので《今わの際》、
流行りの《ネビニラルの円盤》は《解呪》で対処しよう。

その他のデッキ


カーミックボンバー、URカウンターバーン、
WUコントロール、ユーロブルー、
緑単ストームについての軽い紹介。


アネックス・ワイルドファイア、8モア、ノワールのメモ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?