見出し画像

出会いと別れ

2024年3月18日 祝GR86納車‼️
と行きたいとこだが

前車のスイフトスポーツ(ZC32S)との
出会いと別れについてのお話

スイフトスポーツ...略してスイスポやZC32Sと
呼ばれる車だが、今回はあえてスイフトと
呼ぶことにしよう。

スイフトと出会ったのは2012年6月
当時人気で生産が追いつかず
出会えるまで3ヶ月ほどの
時間がかかった。

スイフトに決めた理由は
当時のコンパクトカーの中で
カタログスペックでパワーウェイトレシオが
1番良かったからだ。

RX-8や86(ZN6)の選択肢もあったのだが
RX-8は内装のピアノブラックと観音開きドアが
気に入らず試乗までして選択肢から外れ
86については2ℓNAのFRクーペと言う
パッケージは最高だったが...
選択肢から外れてスイフトに決めてしまった😅

スイフトは1.6ℓのNAの6MTのハイオク車でFFだ❗️

馬力は他のコンパクトカーよりはあるが
大排気量や過給機付きの車には劣ってしまう
でも軽くてアクセルベタ踏み出来る❗️
パワーを自分でコントロール出来る❗️
この部分が運転を楽しませてくれる❗️

これがスイフトに決めた理由だ❗️

コテコテのチューニングカーにしたい訳ではないが、運転が楽しい車にはしたい❗️

納車の日がやって来て
試乗してなかったので納車後の運転が
初運転で楽しみ😆
走り出すと音静か!音で回転数わかんない😭
クラッチペダルの位置が悪いし
フットレストついてないんかい😤

どんな車もここは良いけどここはダメだって
あると思う。それを自分好みにするのがチューニング❗️

と言うことで最初のチューニングは
クラッチペダル交換とフットレスト取付
これで運転の操作性向上👍🏻

次はマフラーだなっと
YouTubeでマフラーの音を聴き比べる
そして選んだのがチタンで2本出しのマフラー‼️
純正マフラーって重たい😅

見た目も気になりだしてくると
車高を下げたくなってくる
スイフトってノーマル車高だとフェンダーとタイヤの間に拳が縦にして入る
これってダサい😅
はい!車庫調も入りましたー👍🏻
フロントは35mm、リアは30mmダウン
若干前下がりにする事でカッコよくなりましたー✌🏻

余談ですが、リヤだけホイールツライチにしてたり、鬼キャンを見るとわかってねーなー
って思います😁

車高下げるとヘッドライトの光軸が下向きになり夜間の視界が悪くなるので調整もやってます😊

あっ!それからホイールももちろん変えてますよ😆
純正ホイールはスタッドレス用にして
インチアップはせず
195/45 17から215/40 17に❗️

エアロも入れたいなー
と思いつつも気にいるエアロパーツがない
なのでエアロ入れてません😁

この状態で何年か高速走ったり街乗りしたりしてましたが、唯一気になることが...
NAの6速は高速道路の登り坂になると
回転数少ないから伸びねーって
2000〜3000回転はトルクないんですよ😭
4〜5速まで落として気合い入れればいいんですけどね😄

6速で使う2000〜3000回転のトルク上げたいっておもったのが運の尽き😱
一般の方がやらない
コンピュータチューンやってしまった😅

失敗した訳ではなく、むしろ正解のチューニングだったのが驚きだ‼️
デメリットは10万したことだけ❗️
あとはメリットしかない。
どんなに優しく1→2速へシフトアップしても
カックンしてたのがなくなり
2000〜3000回転のトルクが上がった事で
2速コーナーが3速で曲がる😆
そしてまさかの燃費向上👌🏻
高速道路で17km/ℓ以上走れてしまうスポーツカーないでしょ❓

安い車だがよく走り壊れないで12年も
一緒だったスイフトに感謝しかない😭
今回GR86に乗り換えることになったが
まだまだ元気に走れるから次のオーナーさんを
楽しませてあげて‼️

2024年3月18日の最後の運転中に
色々な思い出が蘇り涙した。

長くなってすみません🙏🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?