見出し画像

新車GR86!

GR86の慣らし運転と自分の慣らし運転中です。

もう少しで2000km走行しますので
エンジンオイルとフィルターと
ミッションオイルとデフオイルを交換します。

自分の慣らし運転中と言うのは
GR86に自分自身が慣れてないので
慣れるまでの運転中です。

シフトパターンとかセルスイッチの位置とか
車幅とか😅




前車はスイフトスポーツでした。
GR86とスイフトの大まかな違いは
①シフトパターンが違う
②セルスイッチの位置が違う
③車体の寸法が違う
です。

まず①はスイフトは6速の右側(右下)にRがあるのに対して、GR86は1速の左側(左上)にRがある。
両車ともシフトのリングを持ち上げると
Rに入るようになっている。

何が違うの?ただRに入れるだけ!
と思う方もいるとは思うけど
生粋のMT乗りからすると
5速MTが主流だったときは
5速の下の4速に右(右下)にRがあった。

その感覚からすると力の入れ方が
逆なのです。

スイフトもGR86もRに入れる時はシフトノブの下のリングを持ち上げて、Rに入るゲートを
開いてRに入れる。

力の入れ方の違いで、シフトの入れやすさが
変わるのです。

皆さんはどんな風にRに入れてるのかなぁ?


前車のスイフトは右にセルスイッチで
GR86は左にセルスイッチ。
エアコンのコントロールスイッチの隣。

今だに右側探しちゃう😅



車体寸法の特に車幅はだいぶ慣れました。


GR86のアクセルの味付けは凄い加速と
思う事もあるけど、アクセルコントロールは
しにくいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?