江ヶ崎 忠晴

ゴルフをプレーするよりもゴルフ場を語る事が大好きなゴルフ場オタク。ラウンドしたコースは…

江ヶ崎 忠晴

ゴルフをプレーするよりもゴルフ場を語る事が大好きなゴルフ場オタク。ラウンドしたコースは国内 1046コース、海外 98コース、合計1144コース(2024年5月時点)。 今年の目標は千葉県の全ホール制覇。2027年までに日本国内1200コース制覇。海外100コース制覇。

最近の記事

ゴルフ場を上から見てみたら。。。

いきなり何の事ですか? という話だと思いますが、私が好きなゴルフ場設計家のデズモンド・ミュアヘッドのゴルフ場は、タケコプターがあったらとても楽しめるゴルフ場をたくさん造っています。 これは、佐賀県にある若木ゴルフ倶楽部【PGM】の画像です。 皆さんは何に見えますか? 回答は巻末にあります。①番 千葉県にあるGOLF5カントリー オークビレッヂです。 皆さんは何に見えますか? 回答は巻末にあります。②番 山梨県にある富士クラシックの画像です。 皆さんは何に見え

    • #0046 エバーグリーンゴルフ倶楽部(北海道)

      本日は、北海道ゴルフ合宿 第7弾 4日目 アフターヌーンプレー エバーグリーンゴルフ倶楽部さんの紹介です。 今回、3泊4日で合計 7.5ラウンド この合宿の最終結果は改めて後日報告しますが、このブログを書きながら何事もなくよく無事に合宿を終えることが出来たなと感無量です。 NO.1 Par4 左ドッグレッグのミドルホール。ホールは若干打ち下ろしですが、ティーグランドから左側がOBなので、スターティングホールですが緊張しました。 北海道のコースはどこも広くてOBがないの

      • #0045 南幌リバーサイドゴルフ場(北海道)

        本日は、北海道ゴルフ合宿 第6弾 4日目 早朝プレー(最終日) 南幌リバーサイドゴルフ場さんの紹介です。 南コース NO.1 Par4 スタートは4時少し前でした。まだ若干暗いのですが、江戸っ子の私は気が短いのでこの暗さでも迷わずティーショットを打っていきます(笑)。 南コース NO.4 Par4 若干空が明るくなってきました。ここまで約30分。 2サムプレーだとサクサク進み、本当に良いリズムでラウンドすることが出来ます。 南コース NO.6 Par4 2打目地

        • #0044 北海道リンクスカントリー倶楽部(北海道)

          本日は、道央道三笠インターチェンジから5分(札幌駅から約50分)のアクセスが良い北海道リンクスカントリー倶楽部の紹介になります。 ただ、この日は午前中に、アルペン美唄で早朝プレー後のゴルフになるので今回はそのアクセスの良さを実感できていません(笑)。 プレーの前に、腹ごしらえです。 美唄はやき鳥が有名ですが、この焼き鳥は、コースから車で3分の場所にある【くいしんぼう 道の駅店】のボリュームたっぷりの焼き鳥です。 私が愛する鳥貴族のもも貴族より大きくてねぎの代わりの玉ねぎがと

        ゴルフ場を上から見てみたら。。。

          #0043 ゴルフ5カントリー美唄コース(北海道)

          本日は、北海道ゴルフ合宿 第4弾 3日目 早朝プレー ゴルフ5カントリー美唄コースさんの紹介です。 実はこのコース、通常ラウンドは今回初めてでしたが、以前、スノーゴルフでラウンドしたことがあるので、実質2回目のラウンド?です(笑)。 ちなみにスノーゴルフはこんなゴルフなんです⛳ 中コース NO.2 Par5 今回は雪の上でなく、芝の上でのプレーです(笑)。ラウンドした感想は、フェアウェイにはマウンドがたくさんあり本当にフラットなコースですが、マウンドがアクセントにな

          #0043 ゴルフ5カントリー美唄コース(北海道)

          #0042 札樽ゴルフ倶楽部(北海道)

          本日紹介するのは、ゴルフ場に赤い屋根が映えている札樽ゴルフ倶楽部になります。この日はなぜか脳内音楽で吉川晃司さんのモニカがかかっていました。 え!理由ですか?このゴルフ場の名前は「さっそん」といいます。特に理由がないのですが、モニカの歌にサンクス、サンクス、サンクスというフレーズがあり、それが脳内音楽では、さっそん、さっそん、さっそんと流れていたわけで。本当に意味はありません。。。ちなみに私と吉川晃司さんは同じ歳で同級生です。※友達ではありませんが(笑)。 No.1 P

          #0042 札樽ゴルフ倶楽部(北海道)

          #0041 チサンカントリークラブ銭凾(北海道)

          本日は、北海道ゴルフ合宿 第2弾 2日目 早朝プレー チサンカントリークラブ銭凾さんの紹介です。 トップ画像は、朝4時10分くらいの写真です。キタキツネの赤ちゃんだと思います。左側にあるのがOB杭なので、10cmくらいでしょうか。めっちゃ可愛いくて、朝から癒されました。 ちなみに、昨日はセイコーマートでお気に入りの100円スパゲッティと100円焼うどんと札幌クラシックビールを購入。何とすすきのに滞在したにも関わらず夕食で1000円も使用しないプアな夕飯でした(泣)。

          #0041 チサンカントリークラブ銭凾(北海道)

          #0040 ゴールド 札幌カントリークラブ(北海道)

          毎年恒例のゴルフ合宿に今年も行ってきました。 今回は3泊4日で7ラウンド予定。そしてコストを限りなく抑えた強行日程でした。読み応え?あると思うので心して臨んでください(笑)。 北海道合宿 第1日目は、朝一の飛行機で新千歳空港に。 空港を出て5年ぶりに私の大好きな友人のゴルフ場にお土産を渡しにお邪魔し、そして今回紹介するゴールド札幌に向かいました。 案の定、友人の支配人に俺のところでラウンドしないの?と聞かれましたが今回は泣く泣く諦めて目的のゴルフ場に。こうでもしないと

          #0040 ゴールド 札幌カントリークラブ(北海道)

          #0039 能登カントリークラブ(石川県)

          石川県の名門コースといえば、片山津 白山コースが何といっても有名ですが、白山コースに負けず劣らないコースが、石川県の能登カントリークラブだと思います。本日は去年ゴルフ合宿した石川県シリーズの最終版になります。 まずははまなすコースの紹介から はまなす No.1 Par4 グリーンは2面ですが、グリーン周りには樹木がアクセントとして配置しており、2つのコースを楽しめる設計になっています。設計は安田 幸吉先生。この時代の設計者がこのように2グリーンでも独立させた設計が多いの

          #0039 能登カントリークラブ(石川県)

          #0038 ロイヤルカントリークラブ(栃木県)

          本日紹介するのは、私と息子のゴルフデビュー戦でお伺いしたロイヤルカントリークラブになります。 栃木県のコースはこれで133コース制覇!! 残り1コースになりました。 ※現存する栃木県のゴルフ場は、もっと少ないですが過去ラウンドしたコースもカウントしています。 No.2 Par5 フェアウェイに立つと狭そうに見えますが、意外と広いパー5のロングホールです。 No.3 Par4 左側が狭そうに見えますが、こちらも意外とフェアウェイが広いミドルホールです。但しあまり右に曲

          #0038 ロイヤルカントリークラブ(栃木県)

          #0037 能登島ゴルフアンドカントリークラブ(石川県)

          本日紹介するのは、広大な敷地(123万平方メートル)を贅沢に使った18ホール、能登島ゴルフアンドカントリークラブです。 NO.1 Par5 フェアウェイ幅も広く、ドライバーを思う存分振り回すことが出来る出だしのロングホールです。しかしグリーン周りはガードバンカーが絡んでいますので、OBは出にくいですけど簡単なコースではありません。 NO.2 Par4 2番からは八尾湾がよく見えます。関東のコースは海がこのように見えるホールは少ないのですが、OUTコースは眺望のよいホー

          #0037 能登島ゴルフアンドカントリークラブ(石川県)

          #0036 朱鷺の台カントリークラブ(石川県)

          本日紹介するのは、1976~1990年のミズノオープン開催コース、朱鷺の台カントリークラブ 眉丈台コースになります。 国定公園の中にある景観の美しいコースです。国立公園は環境相が指定、国定公園は都道府県が管理・保護しています。どちらも傑出した自然の大風景であることが条件だそうです。 NO.2 Par4 日本地図の形をしたつつじです。面白いのは朱鷺の台CCの場所にピンが立っているところです。 NO.5 Par3 小さな松が特徴のショートホール。この松の木がどこまで育っ

          #0036 朱鷺の台カントリークラブ(石川県)

          #0035 茅ヶ崎ゴルフ倶楽部(神奈川県)

          本日紹介するのは、9ホールながら名匠「上田治設計」いぶし銀のゴルフ場茅ヶ崎ゴルフ倶楽部になります。 本ゴルフ倶楽部は、私が働いているゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)が『日本一カジュアルで開かれたゴルフ場』を目指して運営を行っています。 神奈川県のコースはこれで17コース制覇!! 残り35コースになりました。※Camp Zama Golf Courseは日本のコースとしてラウンド数に入れているので、私の中では神奈川県のコースは52コースで設定しています。 NO.1 

          #0035 茅ヶ崎ゴルフ倶楽部(神奈川県)

          #0034  東京クラシッククラブ (千葉県)

          帝王ジャック・ニクラスの設計による景観の美しさと戦略性の高さを兼ね備えたチャンピオンコースである東京クラシッククラブを千葉県のラストゴルフ場としてラウンドしてきました。 これで茨城県に次ぎ千葉県の全ゴルフ場のラウンドを達成しました!!✨ コース案内板からしてかっこいいです。 まるで海外でゴルフをしているような雰囲気があり、否が応でもテンションがあがってきます。 NO.3 Par5 どうですか?このグリーン。画像でも高低差がわかりますが、ひょうたん型の横長グリーンと右側

          #0034  東京クラシッククラブ (千葉県)

          #0033 日光霧降カントリークラブ(栃木県)

          本日紹介するのは、「ゴルフは歩きでのスポーツ」を推奨する日光霧降カントリークラブになります。 ちなみに栃木県のコースはこれで132コース制覇!! 残り2コースになりました。 No.1 Par4 距離の短い左ドッグのミドルホールです。この日はスコアを出しに行きたいのでティーショットは7WでFWに。残りをPWで難なくパー。いい出だしです。 No.3 Par4 直角に曲がる左ドックのミドルホール。ここも7Wを使用。しかし右に曲げて最終的にはダボでした。 No.6 Par

          #0033 日光霧降カントリークラブ(栃木県)

          #0032 きぬがわ高原カントリークラブ(栃木県)

          すこし前になりますが、紅葉の時期に栃木県のきぬがわ高原でラウンドしてきました。 これで131コース制覇!! 残り3コースになりました。 No.3 Par4 残り3コースのお祝いでしょうか?!ティーグランドの上空には綺麗な虹が見えています。空気が澄んでいるせいかすごく色鮮やかな虹でした。 No.5 Par5 山のテッペンに向かって打つ右ドッグのロングホール。クローズに近いためか芝付きの状況はいまいちでした。 No.7 Par4 この日はインから回ったので、アウトの後

          #0032 きぬがわ高原カントリークラブ(栃木県)