似合わないことにショックを受けるのを繰り返して、どういうものが自分に似合う服なのかが定まってきた

自分がいいと思ったものでも似合わないものがあるという話の続きになるが、欲しくて買ったノーカラーのシャツも、フラップポケットのついたシャツも、買う時はいいと思って買っているのに、いざ着て出かけようとすると似合わないことに気付く。
その服のどこが似合わないのか分からないから、違和感を覚えながらもなんとか自分に似合わせようと試行錯誤しているうちにだんだん似合わない理由が分かってくる。

見た目が気に入った服が必ずしも自分に似合うわけではないということは、頭では分かっていても実際に着てみて、それを着た自分を見てショックを受ける、ということを繰り返さないと分からない。
そうやって似合わないものがはっきりして、だんだんと自分に似合うものの基準が形作られてきたのが20代だった。

自分に似合わないものが分かるようになると、服の雰囲気だけで欲しいと思うことはなくなった。それが似合わない時のショックが分かるから。

そのうち、失敗を避けるため、自然に、似合いそうな服の中でなおかつ自分の好みのものを欲しいと思うようになってきた。
それが20代後半くらいから。大人になったとも言えるし、諦めがついたとも言える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?