見出し画像

母親の歯磨き習慣で子供の歯は変わる!

皆さんはお子様に仕上げ磨きをしていますか?きっと仕上げ磨きはされていることでしょう!
でも自分自身の歯磨きがしっかり歯の根本に当たっていて、下の歯の内側までしっかり毛先が当たっているでしょうか??ご自身の歯ブラシがしっかり出来ていると、自然にお子さんの仕上げ磨きで汚れを落とすことが出来るでしょう😎
もしご自身がなんとなく歯を磨いていたら、お子さんへの仕上げ磨きもなんとなく行うことになり、汚れが残ってしまうことでしょう…それでは時間ももったいなく、仕上げ磨きの意味がなくなってしまいます🥲

なので、お子様に虫歯になってほしくないと思ったら、まずはご自身の正しい歯ブラシのやり方を習得することが近道です❗️

\歯ブラシのポイント/
①手鏡を持って歯ブラシの当てる位置を確認
②奥のほっぺた側から順番を決めて磨く(一筆書きがいいよ)
③1本ずつ少しずつ横に動かす
④下の歯の内側は舌があって当たりにくいところなので、意識してしっかり歯ブラシを当てる
⭐️そして最後にフロっシング!!ここ重要です‼️

ご自身がフロスを使っていなければ、もちろんお子様にもフロスを使ってあげれないですよね?💦
歯と歯の間はいくら頑張っても歯ブラシでは入っていきません!フロスを使うしかないのです😭
日本人の2割しかフロス、歯間ブラシを使えていないのが事実です…。アメリカ🇺🇸、スウェーデン🇸🇪は5割以上使えてます。

お子様にもフロスを使うことで、子供自身もフロスが当たり前になるはずです!
子供用のフロスもありますし、大人用のフロスでも良いと思います🙆
Leendeでは初回のホワイトニング前に歯ブラシの確認をさせていただいております。正しい歯ブラシのやり方を一緒に行なっていきますので、ご安心下さい😌
いつも当たっていなかったところに歯ブラシが当たり、爽快感が変わったという声を多数頂いております☺️ほんの数ミリ歯ブラシの位置を変えるだけで、汚れの落ち具合は変わってきます!
一手間かけると料理も違うように、歯ブラシも一手間かけるとその後のお口の状況が変わってきます❗️
是非一緒に歯周病予防していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?