見出し画像

歯列矯正するよ~(◜◡◝)⑤

こんにちは。
ずっとネトフリにはまってて気が付いたら1か月経過してました(笑)
ちなみにストレンジャーシングスにドはまりして2024のシーズン5が待ちきれませんね(好きな人います??)
とりあえずウィルを幸せにしてほしい(見た人しかわからない話題やめな~)

さて。
前回④の最後で青ゴムを外すとこで終わってたんですけど(終わるな)
1週間後青ゴムを外しにいざ歯科医院へ

青ゴム痛かったからやっとまともなご飯食べられる~(歓喜)と思ってキンパとかチジミとか終わったら食べよ~と思ってましたよね、行くまでは。

だって固定器具の型取りして出来上がるのに1か月くらいかかるって聞いてたのでフリータイムがあると思ってたんだもん……。

診察で青ゴムどうでした〜痛かったですか〜って聞かれたので(矯正で1,2を争う痛い工程らしいですよ)

「何も…食べられ…な…かたで…す🥺」

と答えたら青ゴム以外にも右側は金属の針金入れて広げてたから痛かったですね〜って事でなぜか優遇?されて

「今回すごく痛くて申し訳なかったので、特別に1週間で固定器具作るので型取ったらまた青ゴム入れていいですか?」
「また固定器具出来上がる1か月前に無理やり青ゴムつけるより、いま隙間開いてるのでそのまま青ゴム継続したほうが楽だと思いますよ〜」

って言って下さって…ね…
早く進むの本当に有難いんですけどキンパの夢破れたり…。

「じゃあ…お願いします…」

って事で奥歯の固定器具の型取りを終えてまた青ゴムを装着し帰宅。

~1週間後~

いざ固定器具の装着。
この頃には青ゴムにも慣れて奥歯で噛めていたのでだいぶ回復してました(ホッ)

奥歯の固定器具は今後抜歯した後に勝手に歯が動かないようにする装置で奥歯から2番目の歯を金属の型で固定して金属のバーでつないだ
ホールディングアーチ
って言う装置です。

分かりづらいけど上顎にプラスチックパットついてます


青ゴムであけた隙間に金属ぐいぐい押し込んで装着したんですけどもちろん挟まってる感がすごい(すごい)
装着後歯科衛生士の方から歯磨きの仕方や食べ物の注意、取れちゃったらすぐ来てね〜の注意事項を受けて終わったんですけど
「この器具は1年くらいずっとつきます」
っていう衝撃の一言を受け止めきれないまま1か月後の予約を取り退散。

なんかもう着けた人にしかわからないと思うんですけど、口の中に結構大きめの金属が入ってるので食事できます????って感じだし、上顎のところにプラスチックのパットがついててそれも謎の装着感で舌はどこに置いたら…いいんでしょうか…の赤ちゃん状態。

しかもこれまた青ゴムの時みたいに痛くて(聞いてないよ~~涙)
茶碗蒸し&おかゆ生活に逆戻り(10日くらいで痛くなくなった!)
あと器具が舌にあたって口内炎になっちゃうので、もらった軟膏とワックス(これまじ重要)が大活躍でした。
ワックスは器具があたるところに蝋燭みたいな…ちがうな…味のないガムみたいな…ちがうな…とにかく保護する粘着質なやつで毎日つけてました(説明下手か)

ワックス大事


食事は全ての食べ物が一旦上の金属のバーとパットに絡めとられるので(笑)食べてる気がしなかったんですけど慣れたら無視できるのでご安心ください。

お話しする時はイ行が言えなくて
「シャシャシャシャ」
ってなるので気を付けてほしいです。

と、まあいろんな弊害がありますけど1年は装着するって言ってたので向き合うしかないのですよ(ポジティブ)

今装着してほぼ1ヵ月ですけど喋りづらい以外は慣れましたよ〜。ただ口内炎はツラい。

あ、歯ブラシは小さい隙間用歯ブラシ(ワンタフトブラシ)もらったので1回普通に磨いてからワンタフトブラシで磨いて最後にコンクールFで殺菌洗浄してます(徹底的)

次回:上の歯にいよいよブラケット装置登場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?