見出し画像

見えづらい困りごとを持つ人がウェブサイトを見るときにしている工夫【メルマガアーカイブ】

Ledesoneではメルマガを通じて様々な取り組みを配信しています。今回は2024年6月25日に配信した内容をお届けします。


こんにちは、合同会社LedesoneのTenです。

世界で最もウェブアクセシビリティについての取り組みがされている国の一つ、イギリスでは、内務省がウェブアクセシビリティの「アクセシビリティのためのデザイン(すること/しないこと)ポスター」を公開しています。

さまざまな人が見やすいウェブサイトをつくるために、どのような点に注意してデザインするべきかがわかりやすく表記されています。

今回は実際にウェブサイトの見えづらさを感じる人たちが、ウェブアクセシビリティが整備されていないサイトを見る時に、どのような工夫をされているのかをご紹介します!


◆読み上げツールの利用
視覚障害を持つ人だけでなく、識字障害や難読症の人にとっても読み上げツールは重要な道具です。しかし、識字障害をもつ当事者にとってはツールが読み上げる箇所を指定する必要があるため、文字認識を続けることに疲れてしまうという悩みも生じています。

読み上げツールの利用について視覚障害者と識字障害者の困りごとの違いを比較したスライド画像 
読み上げツールの利用
読み上げる箇所を探すことに疲れる
視覚障害をもつ方との違い

視覚障害者
・上から順番に聞く
・写真や図も音声化して理解

識字障害者
・自力で文字を探し音声化する
・文字認識を続けて疲れる

見えるからこその困りごと
Ledesone

フォントや行間を自分でカスタマイズする
文字のフォントや大きさ、行間の開き具合などによる読みやすさは、個人によって異なります。そこで、自分にとって読みやすい表になるようカスタマイズできるアプリを利用されている方もいます。

ここでは実際にどのように利用しているのかの実践動画をご紹介します。

しかし、このようなツールはまだまだ少ないのが現状です。

Ledesoneではウェブアクセシビリティの改善と合わせて、インクルーシブデザインの観点から新たな製品やサービスを開発するサポートにも力を入れていきたいと思い、活動しています。

2024年2月には株式会社電通デジタルの「ウェブアクセシビリティプロジェクト」の一環として「「周囲からは見えづらい困りごと」を知るー発達障害当事者をお迎えしての座談会ー」を開催し、当事者の声を元に実際のデザイン例を出しながらどういった形で困りごとが発生するのかなどを紹介しました。

発達障害当事者をお迎えしての座談会「周囲からは見えづらい困りごと」を知ると記載されたスライド画像

これからも多くの企業や団体に当事者の声とウェブアクセシビリティの重要性を届けていきたいと考えております。

ご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちらから↓

また、見えづらい違いを持つ当事者のアクセシビリティ上の困りごとについて、もっと詳しく知りたい方は下記から資料のダウンロードが可能です!

見えづらい違いを持つ当事者の
アクセシビリティ上の困りごとについて
合同会社Ledesone(レデソン)

資料ダウンロードはこちら↓

次回のメルマガでは発達障害・精神疾患由来のゲームの困りごとについてご紹介します!
今後も、皆様に役立つ情報をお届けしてまいります。


【Ledesoneからのお知らせ】
●ひとりひとりが過ごしやすい社会をともにつくるをミッションに活動するLedesone(レデソン)のショートラジオ番組「レデラジ」スタート!

毎週1回、10分程度の番組です。移動時間や家事の合間に、ぜひお聴きください。下記URLからアクセスしていただけます。
音声でもテキストでもお楽しみいただけます。

Spotify(音声)

note(テキスト)

【Ledesone イベント情報】
Ledesoneでは随時さまざまなイベントを開催しています!

開催予定・詳細はこちらから↓

【メルマガのご案内】
最新情報はメルマガで受け取れます。

登録・詳細はこちら↓


サポートしていただいたお金はLedesoneが実施する様々なプロジェクトの企画・運営費用として活用させて頂きます!