見出し画像

5月のカレンダー🗓️

今日から5月ですね。やっぱりはやい!
やっと暖かくなった感じがあります。

一般的にはゴールデンウィークですかね?!
いかがお過ごしでしょう?わたしはあしたまで、お仕事♪🌈

カレンダー記事が定番となりました(*^-^*)ので、

5月のカレンダーより👇

🌈歳時記

八十八夜(2日)を過ぎると霜はめったに降りなくなり、新茶の季節となる。霜の降りなかった新芽を摘んだ新茶の味は格別。
連休の行楽の後は、防カビ・除湿などの梅雨対策も忘れずに。

🌸月名:皐月(さつき)

🌸誕生石:エメラルド

🌸誕生花:スズラン

🌸開花:フジ・カーネーション・アマリリス・ショウブ

🌸家事:端午の節句・夏着の用意・自動車税の納付・冬布団を仕舞う・梅雨対策に防カビ剤・除湿剤の用意

🌸青果:ジャガイモ・ソラマメ・新茶・メロン・夏ミカン

🌸旬魚:カツオ・マガレイ・キス・ホタテ貝

八十八夜は季節を知らせる雑節のひとつ。
立春から数えて88日目の日を指し、毎年5月2日頃がこの日に当たります。「八十八夜の別れ霜」といわれるように、この頃から霜が降りなくなり、日に日に夏めいてきます。八十八を組み合わせると「米」という字にもなり、農家では稲の種まきや、茶摘みが始まります。

👇

茶摘み♪
「夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠

日和続きの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌う
摘めよ 摘め摘め 摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」

文部省唱歌
誕生石のエメラルド:「幸福」「幸運」「愛」「希望」。 古来、透明感溢れる緑色の光は、人を健康に導く力があると信じられていました。 エメラルドを眺めていると視力が回復するなど、目に関する言い伝えや、身に着けると森の中にいるようなやすらぎが得られ、思考力が高まり行動力をもたらすとも。


誕生花 スズラン:スズランの花言葉は「純粋」「純潔」「謙虚」です。 ヨーロッパ地方では聖母マリアのベールに類似していることから、「純粋」や「純潔」につながっていると言われています。 また「謙虚」には、大きな葉に隠れてしまうほど小さい花の特徴から、つつしみ深さを感じるためにつけられたとされています。


フジ
カーネーション
アマリリス
ショウブ


新茶、買ってこよ~~~\(^o^)/

🍀🌸🍵今日も最後までおよみいただき
      ありがとうございました🍵🌸🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?