見出し画像

そして、今日もネモフィラ🌸🍀

どんだけ、ネモフィラ好きなんかい👋😊
って感じですが🤣

この色、ブルー🫐と沢山の小さなお花🌸が
たまらなく可愛い😍

ので、

花言葉ってなんだろう?!
って検索したら、

なんとギリシャ神話が出て来て、
面白かったので、
今日もネモフィラの記事にしました🤣

🌸ネモフィラの花言葉

*どこでも成功
→北アメリカ原産のネモフィラが、
海を渡ってヨーロッパの人に愛されていることから。

*清々しい心
→命を顧みない純粋な愛。(ギリシャ神話参照👇)

*可憐
→夫に会いたくて冥界にまで行く姿から。

*愛国心
→可憐な姿が一途な気持ちを表している。

*荘厳(しょうごん)
→ネモフィラの姿、そのものといった感じでしょうか。

*あなたを許します
→命を懸けた夫を許すという事かな?

(注:色んなとこが曖昧でごめんなさい🙏)

🌸由来となったギリシャ神話

一人の美しい女性を愛した若者が居ました。

この若者は、
「愛する女性と結婚出来れば自分の命を捧げてもいい」
と神様と約束します。

その後若者は愛する女性と結婚することが出来ました。

しかし、この結婚は自分の命と引き換えなのです。
若者は約束通り命を落としてしまいます。

悲しみに打ちひしがれた花嫁は、
夫に会い行くために死者の国、
冥界へ向かい「冥界の門を開けて欲しい」と頼みました。

しかし、この門は死者にしか開けられない門なのです。
夫に会えず悲しんでいる彼女を見た冥王ハデスは彼女を憐れに思い一輪の花に変えたのです。

彼女の名はネモフィラ🌸

そうして、冥界に通じて、ネモフィラは夫と会う事が出来ました。

👇のサイト参照
ハデスとケルベロス(番犬)
冥界の王, 地下の鉱物資源の守護神

冥界の王だから、怖い印象ですが、
ハデス、結構優しいですね😄

🌸ネモフィラの名前の由来

ギリシャ語で小さな森を愛するという意味です。
この花が森のなかで自生することから名前がつきました。

又、「Baby Blue eyes」(赤ちゃんの青い目)
とも呼ばれています。

🌸感想

何故だかわからないけど、
ネモフィラに魅了されてしまった数日でした。

ネモフィラはお花に変えられちゃったけど、
愛する夫に会えて幸せだったのですね。
ハッピーエンド😍

そんな神話を思い浮かべながら、ネモフィラを見ると
より、健気な可愛さが深まるような気がします😆

引用・参照👇

🫐🌈🌸今日も最後までお読みいただき
      ありがとうございました。🌸🌈🫐






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?