✨✨大甕神社①⛩✨✨

画像1 続きまして、御岩神社から車で約30分くらい?のところにある、大甕神社にやってきました。御岩神社でゆっくりしすぎて、夕方になってしまった、、、、
画像2 ユニークなお顔の龍神様 手水舎
画像3 大甕神社  拝殿
画像4 御祭神主神:武葉槌命(たけはつちのみこと)織物の神様  地主神:甕星香々背男(みかぼしかがせお)星の神様🌟
画像5 鳥🦅
画像6 古事記の「天岩戸」に登場する長鳴鶏として有名で、東の空が光に包まれる頃に高く澄んだ声で鳴くことからこの名がつけられた👇
画像7 見えない😅🙏
画像8 こちら、岩山全体を宿魂石といいます。この岩軍は日本最古といわれるカンブリア紀層(約5億年前)の地層で、甕星香香背男の荒禮が鎮められています。
画像9 岩山をのぼります。チェーンがついている、、、、
画像10 本殿
画像11
画像12 聖獣
画像13 夕日(^^♪
画像14
画像15 甕星香々背男社
画像16
画像17 国内最大級おみくじ 重いは想い  重かった~(*'▽')
画像18 大吉でした\(^o^)/ やった~! いいことおっしゃる!(^^)!
画像19 久志御玉 さすが織物の神様です。ひとつひとつ手作りだそうです。
画像20 逆サイド 工事中でした。
画像21 御朱印 大甕神社
画像22 御朱印 2
画像23 境内の外にいらっしゃいました。ほっこり(*^-^*)
画像24 いくらみたいな夕日🌅 とっても綺麗でした〜🤩
画像25 木星・金星・月が一直線に並んでとってもきれいでした さすが星の神様を参拝してきたしね🌟(*'ω'*)        今日も最後まで見て頂きありがとうございました🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?