見出し画像

関係ない犬まで巻き込む「叱り」

叱ると一言でいってもひとそれぞれ定義が違って伝わらないなぁって思うのですが…
言葉のわからない相手に怒鳴ってもわからないんですよね~

たとえば…
日本のことを全く知らない外国の方が日本にきて靴を脱がずに部屋に上がることがありますよね。
日本では靴を脱ぐことが普通だけど外国の方は脱がないのが普通。

その人の生まれ育った常識と言うものがあり、その常識で行動した結果です。
それを頭ごなしに怒っても相手には伝わらない。
それよりも意味もわからず攻撃されたと思うかもしれないですよね。

私たちは、こんなとき文化の違いだなって思うわけですよ。
なかには日本に来るなら日本の事勉強してから来い!と思う人もいるかもしれませんけど…😅

文化の違いなのだからこちら側としては正しい振る舞いをお伝えしてただしてもらうわけですよね。
それも親切な方法で…

犬にたいしても同じだと思うんですよ。
私たちの常識は通用しないしテレビでみる賢いワンコたちはそれなりに練習している結果であってみんな同じように行動するとは限らないのです。

犬には犬の常識があるのです。
犬に人間社会の事を勉強してからうちに来い!といってもダメです。
外国の方と違うのは、犬は私たちが勝手に連れてきたものです。
犬が来たくて人間社会にいるのではないと言うこと。

外国の方の多くは日本に来たくて来ている。
なら、日本の事、文化や風習をある程度知ってから来てね😊は通じると思うんですよ。
でも、犬は違う。気がついたら人間社会に放り込まれていたんです。

それならもっとわかりやすく親切にしてあげたいですよね。

それに、怒鳴る声って自分の犬だけでなく周りにいる犬にも影響を与えます。
楽しく歩いていたのにたまたま近くの人が犬を怒鳴ってたとか…
罰を与えてたとか…あると思うんです。

怒鳴られた犬はもちろんだけど、そばにいる犬もしゅんとしたり、怖がったりするんです。
それにそれを聞いた飼い主さんもいい気持ちはしないですよね。

困った行動をそのままにするのとは違いますが、その怒鳴ることがより犬を神経質にさせてしまうこともある。
もっと犬の言い分を理解してあげて対処してほしいです。

案外、その行動を繰り返させてるのは飼い主さんの些細なことにあると思いますよ。
やめてほしいことなのに、犬から見たらもっとやってと言われているように感じたりね。

行動をやめさせるのに怒鳴る必要はないんです。
止めればいい。
止めることを受け入れる関係になること。
ストレスだからとこちらが神経質になり過ぎないこと。

神経質になり過ぎればよりストレスに過敏になります。
ストレスはゼロにはできないのだから、ストレスに対処できる方法を提示してあげましょう。
だからといって過度なストレスを与えていいと言うことではありませんよ。

なんでも限度と言うものがあります。
言葉遊びをせずに本質を読み取りましょうね😊

--------------
お知らせ

今年最初のお散歩トレーニングを
2/11 10時からやります。

今回は、武蔵野公園をあるきたいとおもっています。

犬にとってはお散歩は大切なエンリッチメントのひとつです。
ただ歩くのではなく、自然を感じ、季節を感じ…
私たちにはわからない匂いを感じ犬が楽しむものです。

複数のわんこたちと一緒に歩く経験は、飼い主さんにとってもワンコたちにとってもかけがえのない経験となると思います。

叱りや罰が存在しない穏やかな時間を一緒に紡いでいきませんか?

参加者を募集しております。
是非、ご参加いただけたらと思います。

詳細はFacebookのイベントページをご覧ください。

https://facebook.com/events/s/%E3%81%8A%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%AF-2020211/2197258290582498/?ti=cl

申し込みは、
smile2happiness@gmail.com
または、イベントページからメッセージをいただくでも構いません。

はじめて参加される方は、ワンちゃんのプロフィールをお知らせください。
お悩みなどあればそちらもあわせてお知らせいただけたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?