見出し画像

~ロート製薬編~アクセスログではわからないリアル目線調査をしてみた

画像1

■概要
アイトラッキングとは
メガネをかけるだけで、目線の動きを記録できます。
目線の動きを記録することにより

・スーパーの棚で注目されている箇所
・看板や広告で目を引く箇所
・技術者やプロの目線

を把握することができ、マーケティングに貢献しています。

今回はこれを、スマホサイトでやってみました。
Webサイトのアクセス解析ではわからないことが発見できました。
意外にもスマホサイトは思っているより使い勝手が難しい!

アクセスログで多い数値を見ていても、
やはりたった一人のテスターにゴールまでを試してもらうことで視覚的、
直感的に仮説が立てられ、すばやく改善できる可能性があります。


■テスター
26歳 女性


■調査サイト
https://www.rohto.co.jp/


■ゴール
オバジ化粧品を試してもらいたいので
ロート製薬のサイトから購入してください。

■目線の動き


■目線の動きの順番


■目線が見れている範囲


■テスターからのコメント
・製品、ソリューションの入り口はあるが掲載商品に差分があるので出口を同じにする必要がある
・「ソリューション」はまだまだ定着していない。目的・ニーズなどの日本語で代用できるようにする
・商品からの横渡りがない。わざわざ一覧に戻る構造はスマホユーザーにはストレスになる
・レビューなどがないので更新サイトで買う気がしない

※あくまでもテスターが試した個人的意見です。


■スマートフォンユーザーに対してサイト制作のチェックポイント
今回アイトラッキングでゴール達成ができませんでした。

・ユーザーは公式サイトでも商品掲載があれば通販できると思っている
・コーポレートと通販の行き来はスムーズに動線を確保する
・レビューなど無い場合はそもそも掲載しない(たとえシステム自動吐き出しで合っても対処する)
・リンク切れはご法度。極力CMS化する
・コーポレート、ブランドサイト、通販サイトで掲載している商品情報は統一する


※あくまで個人的見解です。


■無料体験
アイトラッキングについて
無料体験できます。(事業会社様/東京都内のみ)
こちらからどうぞ https://www.learner.co.jp/eyetracking/

画像2


#アイトラッキング #アクセス解析 #ユーザビリティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?