見出し画像

~あんしん生命編~アクセスログではわからないリアル目線調査をしてみた

画像1

■概要
アイトラッキングとは
メガネをかけるだけで、目線の動きを記録できます。
目線の動きを記録することにより

・スーパーの棚で注目されている箇所
・看板や広告で目を引く箇所
・技術者やプロの目線

を把握することができ、マーケティングに貢献しています。

今回はこれを、スマホサイトでやってみました。
Webサイトのアクセス解析ではわからないことが発見できました。
意外にもスマホサイトは思っているより使い勝手が難しい!

アクセスログで多い数値を見ていても、
やはりたった一人のテスターにゴールまでを試してもらうことで視覚的、
直感的に仮説が立てられ、すばやく改善できる可能性があります。


--------------------------------------------------------------
このテストは事実・事象を出しただけです。
テストした対象スマホサイトを否定するものではありません。

■テスター
26歳 女性


■調査サイト
https://www.tmn-anshin.co.jp/


■ゴール
自分に必要な保険があるか、そもそも保険は必要か
に納得してスマホサイトで見積りしてください。


■目線の動き


■目線の動きの順番


■目線が見れている範囲


■テスターからのコメント
・ピンポイント検索の「目的」が曖昧だった
・ピンポイント検索の「目的」で「万一に備える」「病気・ケガに備える」も一緒だと思った
・シミュレーションするには商品情報の知識が先ず必要だった
・シミュレーションから特徴のタブへ切り替えるとシミュレーション結果が消えていた
・何が必要がわからないので、必要と思わせてくれる選択がなかった
・他の保険会社の商品と違いがわからなかった
・文字が多いので読むのが難しい
・画像が小さくて文字が読めない

※あくまでもテスターが試した個人的意見です。


■スマートフォンユーザーに対してサイト制作のチェックポイント
・企業が言いたいこと < ユーザーが知りたいを基本とした言葉使いが必要
・文字が多い場合、図版や直感的な表現で工夫しつつ、図版に説明文を画像でいれない
・ページ遷移は極力控えて、説明は小窓pop upかコンテンツがスライドされるようにする
・画面切り替えの動作は画面が小さいスマホでは必要になってくるので、ユーザーが入力した内容はできるだけ残しておく

※あくまで個人的見解です。


■無料体験
アイトラッキングについて
無料体験できます。(事業会社様/東京都内のみ)
こちらからどうぞ https://www.learner.co.jp/eyetracking/

画像2


#アイトラッキング #アクセス解析 #ユーザビリティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?