見出し画像

スパイス

スパイスとはなんぞや

スパイスとは、芳香性や刺激性が強い植物の果実や種子・地下茎などを加工した食品のことをいい、食べ物や飲み物に香りや辛み・色をプラスすることを目的として使用します。

スパイスとハーブの違いは?
こしょうや、クローブ、ナツメグ、シナモン、オールスパイス、唐辛子などのように、ヨーロッパでは自家栽培できない植物の根や茎、樹の皮、果実、種子類をスパイスと呼び、オレガノ、バジル、タイム、パセリ、ローレル、ローズマリー、セージなど自家栽培できる草花をハーブと呼んでいます。

スパイスの和名は香辛料

大須のスパイス専門店にてたくさんお試しスパイスを頂いた
相方オオニャムチはスパイスを愛している
私はそうでもない
例えばそう 八角 スターアニス
見た目も可愛くて甘い匂いも良いけれど
入れるとどうしても中華になるそれがどうも苦手
相方は多ければ多いほど良いという思考
程よくという概念はあまり持ち合わせていない

ああ、ここでは相方と私の話はどうでもいいことだった すみません

とかくスパイスというのは少量しか使わない
なので余りがちである
賞味期限は長いのに気が付くと1年前に切れてましたという事が起こりがち(うちだけかも知れん)
スパイスは冷蔵庫にて保管するのが良いと言われ、冷蔵庫に入れた
そのスパイスは存在自体を忘れ去られてしまった
同じようなスパイスが小瓶や袋に入れられてあちこちに散らばっていたので整理した
詰め替えるのは面倒です
暇があったからに他ならないけれど
ずいぶんとキレイになったと思う
この状態を保てたら良いなあ

そういえば大須のスパイス専門店で頂いた
ジュニパーベリー

ベリーなんていうからストロベリーみたいな甘いものかと思っていたけど
専門店のオススメは


ジンに入れること

ここから先は

504字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?