2023年 NHKマイルカップ 各馬考察コメント

Twitterアカウントもあります。フォロー等よろしくお願いします。

東京芝1600mコース解説

当コースの解説はこちらを参照
コース解説にも力を入れていますので、是非参考にして下さい。

NHKマイルカップ 注目血統

注目血統についてはこちらを参照。


各馬考察コメント

ここでの各馬の考察は血統を考慮せずにこれまでのレース戦歴で判断しています。
これまで走ってきたレースを見返すことはないと思いますので、予想する材料の一つとして使って頂ければ幸いです。

ウンブライル

凡走した2戦では序盤からレースが流れて苦しくなったか。前走NZTは道悪の影響で内が使えず外伸びの馬場状況で外から差して2着。
仮説としてペースが緩めば1600m対応できるが、ペースが流れると長く脚を使うことが難しいかも。前走ブリンカーをつけて馬が最後まで集中して走っていたようだが、ここでも同じように走れるかどうか。

エエヤン

先行して突き放す競馬で中山マイル3連勝中。1戦毎に時計を縮めてきていることも評価できる。前走NZTは差し馬優勢の中で先行して押し切った内容は評価できる。更にG1馬のドルチェモアを破る、Hレベル戦のクイーンC組を負かすなど濃い内容。
今回は東京マイルに条件が変わるため、長い直線で最後まで脚を持続して使うことができるかどうかがポイントになる。
参考までに2,3歳戦で中山芝1600~2000mにおいてラスト4F46.0秒以内に走破した馬が下記の通り。重賞でマークした馬もいるが重賞やG1戦線でも好走した馬たちが残した記録であるため本馬の地力を示しているだろう。

オールパルフェ

速い上がりを使えるタイプではなく逃げて粘る競馬で好走している。スプリングSではHペースの中、番手での競馬となったが見せ場なく沈んだ。距離適性はマイルがベストか。
2走前、朝日杯でHペースの中で先行して甘くなった。ここ2走から平均~スローペースで脚が溜まる展開で逃げたい。2歳時にデイリー杯で朝日杯2着馬のダノンタッチダウンを破っているが、この時は先行有利な馬場状況の中で先着しただけであって内容としては差し届かなく負かされたダノンタッチダウンの方が地力を示した内容であった。

オオバンブルマイ

アーリントンC勝ち馬。大逃げを敢行した馬がいたが2~4番手の馬がそのまま掲示板に残る状況下で差し切る内容は評価できる。朝日杯では先行有利な馬場状況の中で出遅れ後方からの競馬になり7着。京王杯2歳Sは内・先行決着の中で内を立ち回り勝ち切った。馬場バイアスの恩恵はあったが、このレースに出走した馬はその後に重賞・Lで好走、1勝クラスで勝ち負けと健闘している馬が多くHレベル戦の可能性はある。
馬格があまり大きくないため使える上がりには上限がありそう。高速馬場での勝負になると分が悪いかも。タフなレースになった方が好走する可能性は上がると考えたい。

カルロヴェローチェ

新馬戦がHレベル戦。2~6,8,10着まで既に勝ち上がり。2走前白梅賞ではスローで逃げて速い上がりを使い完勝。前走は終始行きたがっていたが何とか番手での競馬ができた。差し損ねてしまったがラスト1Fが良い上がりを使って勝ち馬を追い詰めた内容は評価できる。
今回は前走で我慢する経験をさせたことが活かしたい。荒い気性の持ち主だが今回のメンバー内ではスピード・上がり性能はトップクラス。自分との戦いになるだろう。

クルゼイロドスル

新馬戦では桜花賞馬リバティアイランドと0.5秒差2着。次走未勝利戦で勝ち上がる。未勝利戦の勝ち時計は2歳戦では優秀で、単純比較は出来ないが同じ舞台で行われたサウジアラビアRCと0.1秒差の走破時計は評価したい。
デイリー杯2歳Sは内前有利な状況で終始外々を回す形で5着と不完全燃焼な結果。前走ジュニアCはスタートは速くなかったがスピードの違いでハナに立ち完勝。逃げて押し切った決着ではあったが好時計で、同レース過去10年で比較し2番目に速い走破時計であった。
これまでのレースを考えると時計勝負には強いタイプに映る。人気薄であれば一発を狙えるか。

サトノヴィレ

前走はドスローのレースで前3頭での決着となった。これまでのレースから上がりを使えるタイプではあるがスローでの上がり勝負でしか好走できていないのでクラスが上がってどうか。現状、評価はできない。

シャンパンカラー

前走NZTは好位を立ち回り3着。2走前京成杯は2番手で絶好の手応えであったが最後は止まってしまい距離が長かったか。東京マイルで2連勝は2走ともスローの上がり勝負。ここ2走は中山の急坂の影響で詰めが甘くなってしまったのであれば、好走している東京コース替わりで見直せる。
上がりを使えるタイプなので控えても良さそう。

ショーモン

これまでのレースを見る限り上がりを使えるタイプではなく先行して粘りこむタイプ。ペースが流れてもここまで大崩れをしていないため、スローからの上がり勝負よりHペースで全体が苦しくなった際に真価を発揮できる可能性がある。人気薄であれば狙いたい一頭。

シングザットソング

桜花賞では先行馬が2,3着と粘った中で7着と詰めが甘くなった。上位馬とは差を感じる内容。ただ3走前エルフィンSがHレベル戦。同レースはドスローで勝ち馬は楽に逃げた馬であったが2着コナコーストはその後にチューリップ賞、桜花賞と連続2着と結果を残している。同馬は後方からレース上がりより1秒以上速い上がりを使ってコナコーストに0.1秒差まで詰め寄った。次走フィリーズレビューを勝ち上がっているように同馬も地力を示している。過小評価されるようであれば検討する余地はある。

セッション

前走アーリントンCは大逃げを打った馬がいたが2~4番手以降の馬がそのまま掲示板に残したように先行馬に有利な状況であったと考えると評価できない。それまで中距離を走っていたがこれまでスローのレースしか経験しておらず、その中でも上がりは使えていなく先行して粘れるかどうかの競馬しかしていない。現状、力が足りていないと判断。

タマモブラックタイ

ファルコンSの勝ち馬で、これまで芝1600mやダート1800mなど様々な条件に出走してきた1頭。ファルコンSでは馬群の中で好位を立ち回り直線で内に入れての好走。完璧な立ち回りであった。2,3走前は小倉芝1200mでHペースで好走しているように速い流れになっても対応できる経験をしていることはプラス材料。ただ1200mでデビューしているようにスピードに特化しているタイプかもしれない。
今回の舞台で好走するとしたら前走のように内を立ち回れる状況+内前有利な馬場バイアスの時か。

ダノンタッチダウン

内前有利なデイリー杯、朝日杯を後ろから差してきて連続2着。その後に先行して好走した馬たちが軒並み凡走したためレースレベルは評価しにくいところが本音。前走の皐月賞は前が崩れる中で先行して最下位。少し負け過ぎ感はある。本馬の一番の評価点は新馬戦である。2歳中京芝1600mでラスト2F22.5秒以内で走破した馬は下記の通り。半数以上が重賞でも好走しており、この馬も今回適距離に戻れば好走する可能性は秘めている。

トーホウガレオン

これまでのレースから上がりが使えるタイプではない。先行・好位から粘りこむ形が良いか。大崩れはしていないがパンチ力が足りなく、評価できる材料はない。

ドルチェモア

前走NZTの敗因が掴めないが仮説として、ハナを切るより前に馬を置いて追走する形が良いかもしれない。立ち回りが上手く朝日杯・サウジアラビアRCの走りからHペースの対応力がある。
朝日杯の考察が難しく内有利な状況で内を立ち回って1着であった。全体的に朝日杯の次走後成績があまり奮わなく次走馬券内に好走した馬はわずか3頭のみ。朝日杯がそもそもに低レベルのG1であれば勝ち馬の本馬も評価は最上位にしない方が良いだろう。トリッキーな中山芝の凡走に目を瞑るなら、阪神・東京マイルの王道コースでの好走結果から評価できる。この馬の評価度合いで選ぶ馬が大きく変わりそうである。

ナヴォーナ

新馬戦はスローからの上がり勝負で良い上がりを使って1着。加速LAPを踏んでの勝ちで素質がありそう。前走は勝ち馬以外、先行決着する結果で差し切れず0.4秒差7着。現状だと重賞に足りないがまだキャリアが浅いのでここで更に上積みがあれば穴で一考しても良いか。

フロムダスク

前走はダートでの出走であったため参考外か。別馬で評価したHレベル戦京王杯2歳S2着馬。これまで先行してスピードを生かして好走している。マイルは本馬には長いように感じるためここでは評価しにくい。スピードが生かせるスプリント戦で評価したい。

ミシシッピテソーロ

これまで7走走っているように経験豊富な本馬。実績から速い上がりを求められるレースや速い時計での決着での好走歴は一切ない。どちらかというとタフな状況での好走が目立つ。ただ、タフな状況でも馬券内には近走来ておらず今回のメンバーでは軽視で良いだろう。

モリアーナ

Hペースの阪神JFでは12着と崩れてしまったが、他のレースでは大崩れなく走っている本馬。デビューからの2連勝はスローから速い上がりを使っての勝利と先行して押し切りとスローでは上がりを使えるタイプか。
NZTとクイーンCでは良い上がりを使ったが最後に甘くなり4,3着であった。外々を回す形だと脚が溜まり切らないため、馬群で脚を溜める形の方が最後まで上がりが使えそう。
最後に2歳牝馬で東京芝1600mラスト5F58.5秒以内で走破した馬が下記の通り。多くが重賞でも好走しており、本馬も噛み合えばここでも通用する資質があるかもしれない

ユリーシャ

Hレベル戦であったエルフィンSの勝ち馬であるが、この時はスローで楽逃げが出来ただけで評価しにくい。前走のアーリントンカップでは一頭大逃げを敢行。Hペースで逃げる形となり苦しくなってしまった。
これまでの好走パターンを整理するとスローで逃げれた時に好走できており、ペースが速くなると甘くなる。今回も単騎で楽に逃げられれば一発があるか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?