見出し画像

XIMMATRIX × R6S 最強設定 & アンチリコイル (18武器)





XIMMATRIX × R6S 最強設定

SAB0でプレイする方法はこちら👇


はじめに

この設定はシージ(PS4、PS5)キーマウ用の設定になります。

R6S Y8S4 ソロダイヤ達成したので、私の設定を共有したいとおもいます。

シージの設定を教えて欲しいという声はとても多かったのですが、シージはユーザー毎に感度が若干違うことが判明したので、なかなか共有することができませんでしたが、テストコンフィグを用意することで事前に私の一部の設定を試してもらい、操作性、アンチリコイルに問題がなければ購入を検討できるようにしました。

XIMMATRIXのバージョンは下記画像最新のベータ版であれば使用可能です。

XIMMATRIX本体とマネージャー(アプリ)のバージョンを確認する方法はこちら👇

ファームウェアのダウンロードはこちら👇
※XIM公式のアカウントを作成しないとファームウェアはダウンロードできないので必ず作成しましょう。

ファームウェアのアップデート方法がわからない方はこちら👇


テストコンフィグ(R4C等倍、R4C1.5倍プレゼント)

下記コードをXIMMATRIXに導入しテストしてください。
※バージョンは20240114でしかアンチリコイルが機能しないです。

XIM MATRIX [R6Sテスト] START COPY >>> XMC:AAAHfnicY2BgYGOIYPBlcGY0ufYpyCz4cXPb46adj5s7GIgAKwUYWBkZXjAzMDChiF9gSIGyWJCF7SG4AYz//6+vH0wY2aEpDEYMlsyHGFcyTmNgZAChoeWHL4xfgG4uE/uP4quh5Yf1jKNpaDQNUeYHUKArAElzfkYG1kYDjn1irIwGkfvEIv6cX3/nrOXfU0Dy5Z8zQPL/f6BM5j4x1w0RpyL++ALJr/8DgSTjPz8gCZaNAum7CNZ3GqzvLEyf1T6xZLC+ZLBatkYDfmVxdiBpJc4BJLXFOYGknrgS0B1MDCpAtom4KpB0E1cHkqriGkDSVlwTSDqLGwNJDXETIGkobgYkzcUtgKSDuG2jgbjKbevbdo0G8qq3QSx7IEsNzIoBqggSjweSnuJJQNJHPAVI+ou3gs3CGnujgARwQCxaDES3trTBhPzd3EBUkIkzlDLUMyXSNEZGBkZmKBsAGlISNQ==:XMC <<< XIM MATRIX END COPY <<<

ゲーム内感度は私の設定と同じにしないとアンチリコイル(等倍、1.5倍)は使えないので下記画像の設定と同じにしてください。

倍率1.0x=58 / 倍率1.5x=89 / 倍率2.0x=111 / 倍率2.5x=117 / 倍率3.0x=118 / 倍率4.0x=119 / 倍率5.0x=120 / 倍率12.0x=162

※アプリの感度、スムージング、バリスティックカーブ、SABは自分の好きな数値に変更してもアンチリコイルには影響がでないため変更可能。

テストで試してほしいのが、私のゲーム内設定での操作性とアンチリコイルです。

R4C等倍のアタッチメント
R4C等倍のアンチリコイル
R4C1.5倍のアタッチメント
R4C1.5倍のアンチリコイル

R4C等倍と1.5倍の集弾率が上記画像のようになればOKです!

もしアンチリコイルが強く下にいってしまう場合は感度バグ、加速度バグの可能性があります。改善方法はこちら👇


感度バグ、加速度バグを改善したが、アンチリコイルの集弾率が画像と同じにならない(少し上にいく、もしくは少し下にいく)場合の調整方法はこちら👇

動画でも解説していますが、シージはユーザー毎にリコイルパターン(水平)も若干違う可能性があります。(弾1~3個分)
垂直反動は調整できますが、水平反動は調整不可です。
今後この記事にアンチリコイルを追加していく予定ですが、もし水平反動が私と大きく違う場合は、全武器の水平反動が違ってくる可能性があるため、購入はお勧めしないです

※必ずR4C等倍と1.5倍の集弾率が上記画像のようになっているかテストしてください!もし同じにならない場合は同じになるまで調整よろしくお願いします。

※テストは必ず行ってください。テストをせずに購入し、アンチリコイルが使えなかったとしても返金不可です。予めご了承下さい。

アンチリコイル

  1. R4C 等倍(テストコンフィグでプレゼント)

  2. R4C 1.5倍(テストコンフィグでプレゼント)

  3. G36C 1.5倍

  4. SMG-12 等倍

  5. K1A 等倍

  6. 416-C

  7. MP7

  8. T-5 SMG

  9. MPX

  10. MPX 1.5倍

  11. AK-12

  12. 556XI

  13. TYPE-89

  14. M4

  15. L85A2

  16. AR33

  17. F2

  18. SPSMG9

2024.01.15
416-C、MP7、T-5、MPX、MPX1.5xのアンチリコイルを追加しました。

2024.01.17
①新ベータ版にアップデート後の一部アンチリコイルを修正
②1.5倍サイトのアンチリコイルは、2.0倍でも使用できるように修正

2024.01.25
AK-12、556XI、TYPE-89、M4、L85A2、AR33、F2、SPSMG9のアンチリコイルを追加

追加予定のアンチリコイル
SMG-11、C8-SFW、MP5、MP5K、P10 RONI、9x19VSN 追加予定。

下記動画でも紹介している通り、シージはランダムリコイルが酷い武器がいくつかあります。
私がソロダイヤを達成する際にメインで使用していたSMG-12がまさにランダムリコイルが酷い武器の1つです。
ランダムリコイルが酷い武器は垂直反動を完璧に制御することができても水平は毎回ランダムなので制御不可です。
ランダムリコイルについてのご理解も予めよろしくお願いします。


連射マクロ

射撃ボタン長押しで単発武器を自動連射モードにできるマクロです。
※既に全てのコンフィグに連射マクロを導入しているので、コンフィグを導入すると同時に任意のキーを押すことで連射マクロが使用可能になります。


武器自動判別型風アンチリコイル

下記動画でも紹介している通り、シージは1つ目の武器と2つ目の武器を事前に決めれるため、アンチリコイルをマクロによって事前に2つ指定することができます。
例えば、ビジルであれば1つ目の武器がK1A、2つ目の武器がSMG-12と固定できるので、私のマクロを使用すれば武器チェンジをするだけで勝手にK1AとSMG-12のアンチリコイルを自動で切り替えてくれます。
※エーペックスの武器自動判別型風アンチリコイルとは全く違う仕組みを採用しています。


超高速屈伸マクロ

敵を煽りたい時に使用可能なマクロ。
※今のシージは評価が大切になってくるのであまり使用しないことをおすすめします。健全なプレーを心がけましょう。

腰リーン ワンタップマクロ

CS版でも腰リーンが使えるようになったのですが、仕様上とても使いにくいので、ワンタップで腰リーンができるマクロを作成しました。
このマクロを使えばPCでシージをしている気分になれます。


クイックピークマクロ

誰もが憧れるプロの様なクイックピークがワンタップでできます。
成功率100%なので、正直このマクロだけでもこの記事を購入する価値はあります。
今後、腰リーンがCS版にも追加予定なので、私のマクロを使えば腰リーンでもクイックピークが使用可能になります。


バリスティックカーブ(ADS)

時間をかけて開発した独自のバリスティックカーブになります。
マウスを速く振った時にコンバーター特有のゆっくり最高到達点までいくのではなく、よりPCの操作性に近くなるよう調整しました。


最後に
購入した時点で転載、転売をしないことに同意したこととする。
・転載、転売が発覚した時点で記事の更新は中止させていただきます。
・悪用防止のために如何なる理由があろうと返金、交換は不可とさせていただきます。
・当記事は予告なく更新及びサービスを終了する場合がございますので、予めご了承ください。

ここから先は

7,893字 / 33画像

¥ 9,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?