見出し画像

我が家の#みかん星人対策

我が家のこども達は、みんなフルーツが好きです。

小さい頃の写真を見返すと、いちごやキウイを取り合っていたり、りんごや桃にかじりついていたり、巨峰をテーブルの上のお皿から盗み食いする瞬間を捉えたもの等、あげればキリがありません。

包丁が使えるようになった今は、りんごや梨は自分で切って食べています。

そして、寒くなってくると出回るみかん🍊

これが多分一番のくせものです。

なぜなら
・梨 →皮を剥く&切る手間がかかる
・いちごやキウイ →箱買いはしない

など、食べるのに条件があり、際限なく食べる可能性は低いです。

が、みかんは箱で買ったり手軽に食べられるなど、条件がゆるゆるなため、危険です🙅‍♀️

こどもの中で一番のみかん星人がまだ1、2歳の頃、床に足を投げ出して座って真剣な顔をしている写真があるのですが、その足の間にはティッシュペーパーが敷かれ、その上には自分で剥いたみかんの皮が山積みになっています😱😱😱

多分私が寝てしまい、起きた時に目にした光景だったのだと思いますが「○○ちゃん、食べ過ぎだよ😱」と慌てた記憶があります。

そして当然のごとく小さなお手手は黄色くなってしまい、小児科の先生に「みかんは1日多くても1つ」と言われてしまいました。

このみかん星人↑、手先が器用なのですが、小さな頃からこうやって指先を鍛錬してきた結果なのかもしれません。

今でも止めなければ一袋食べ尽くしてしまうくらいのみかん星人なため、箱で買うのはご法度。
時々袋で買うようにしています。

が、買ってくればすぐに無くなる😭

学校から帰宅して夕ご飯までの間に食べるので、文句も言えない。

そこであみ出した#みかん星人対策 が、小粒みかんで数を稼ぐ。です。

みかん星人対策用の小粒みかん🍊

皮を剥いて一口で食べられてしまうのは想定内。
だけど、皮を剥く手間が増えたらペースダウンするのでは?という考えから実施中です。

目に見える変化は感じられないけれど。
こども達の争奪戦も無くならないけれど。。。

みかん星人達はみかんの大きさについて何も文句言わない。

結論。
みかん星人達には「質より量」!
とにかく数を稼ぐことが大切😤


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆