見出し画像

映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』が面白い理由!

~作品でひとこと(ツカミ)~
「俺が会社に入社して最初に習ったのは、電話機の操作方法と客への謝り方だ」

【作品の情報】
■メディア:映画(洋画)
■ジャンル:テロリズム・アクション
■放映時間:2時間
■発表年度:2013年
■製作の国:アメリカ合衆国
■映像監督:アントワーン・フークア
■脚本作家:クレイトン・ローテンベルガー、カトリン・ベネディクト
■興行収入:約133億円

【あらすじ】
突如、ホワイトハウス(大統領宅)が北朝鮮テロリストに占拠されてしまう。
犯人たちはアメリカ大統領と他複数の官僚が人質にし、極秘のシステムコードを要求する。
腕利きシークレットサービスである主人公は、ある事故がきっかけで現場を離れていたが、
知らせを聞き、大統領救出のため、たった一人で現場へ突入する。

【ポイント】
専門家の予想を超えた興行収入、シリーズ化された第一弾!

【個人的ぷち感想】
よくあるフォーマット主義の雑な作品かと思いきや、ちゃんと面白かったです!
王道な設定ですが、壮大なスペクタクル感があり、小難しい知識が無くても楽しめます。

【キャスト】

【マイク・バニング】
演:ジェラルド・バトラー (当時:44歳)
【ベジャミン・アッシャー】
演:アーロン・エッカート (当時:45歳)
【リン・ジェイコブス】
演:アンジェラ・バセット (当時:55歳)
【アラン・トランブル】
演:モーガン・フリーマン (当時:76歳)
【エドワード・クレッグ】
演:ロバート・フォスター (当時:72歳)
【ルース・マクミラン】
演:メリッサ・レオ (当時:53歳)
【マーガレット・アッシャー】
演:アシュレイ・ジャッド (当時:45歳)
【コナー・アッシャー】
演:フィンリー・ジェイコブセン (当時:11歳)
【カン・ユンサク】
演:リック・ユーン (当時:42歳)
【デイヴ・フォーブス】
演:ディラン・マクダーモット (当時:52歳)
【ローマ大統領警護隊長】
演:コール・ハウザー (当時:38歳)
【リア・バニング】
演:ラダ・ミッチェル (当時:40歳)


映画『エンド・オブ・ホワイトハウス』が面白い理由とは、ずばり、
「丁度いい登場人物の死により緊張感を演出していた」です!

noteでは諸事情により記事を軽量化しております。
より詳細が知りたいマニアさんは個人Blogをチェックしてね👇


ココナラやランサーズで出品もしてます👇


記事を読んでくれただけで感謝です! 「サポートもして欲しい」なんておこがましいこと言いません! もしサポートしてくれたら僕はもっと創作が出来て将来世界一の名作を創り上げて世の中のエンタメを底から向上することが出来るけど、決してサポートしてなんて言いません。 決して、えぇ、決して。