見出し画像

【毎日更新#95】 仕事が不調な時の原因は、たった一つです。

幸せを届けたい不動産屋、坂下です。

仕事をしていると、好不調の波みたいなものを感じる時がよくあります。
特に、僕のような営業畑の人は共感してもらえるのではないかな、と思います。

体調は万全、いつも通りに仕事をしているのに、なぜか裏目に出るというか、上手くいかない。
自分の運の悪さを嘆きたくなっちゃいます。

自分が不調の時はなかなか原因というか、その理由が分からないので余計に憂鬱な気分になっちゃいます。

僕も今まで何度も不調のどん底を経験して、その都度様々な「あがき」をしてきました(笑)
例えば、
・神社でお祓いをしてもらった
・新人の営業マンに同行してみた
・普段はしない電話営業をやってみた
・休んでみた
・デスク周りを整理整頓した
・鞄を買い替えた
縁起担ぎから、気分転換まで、流れを変えるためにいろんなことを実施してみました。
心機一転とか、初心に戻るとか、そんな意味での行動です。

そこで毎回気付くのは、不調の原因は一つしかない、ということです。

「何度も経験してるのだから、いい加減分かりなさい!」と言われそうですが、
毎回、知らず知らずのうちに、そういう状態になってしまっています。

不調の原因は、
ズバリ「手抜きをしている」ことです。

自分ではそういうつもりではないのに、仕事を手抜きしていると、必ず不調になってきます。

例えば、お客様との商談の前に資料の準備や、想定される質問内容について調べて置いたり、現地の案内の場合は下見をしたり。
そういった当たり前のことをやらないまま、つい、ぶっつけ本番で商談に臨んだりするようになっているのです。

理由は、忙しくて時間が取れないといった言い訳のサボりか、まぁ何とかなるさといった慢心かのどちらかです。
概ね、仕事の好調時に手抜き癖が出始めて、不調になってもなかなか自分が手抜きしていることに気付かないという厄介なものです。

もし、最近仕事が不調だな。。。と悩んでいる人がいたら、自分が何か「手抜き」してないかチェックしてみることをおススメします。
なかなか自分自身の手抜きは気づきにくいのですが、きっと何か丁寧さが足りないところがあるはず。

僕も、この無意識に陥っている「手抜き」に注意しつつ、出来るだけ不調の波が来ないようにしたいものです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
坂下 久也

株式会社ハウスアイビー 取締役
長良川行政書士事務所 所長

【ツイッター】
https://twitter.com/sakashitahisaya
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/hisaya14195/
【ハウスアイビーYouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCn25PFh3M-gWK5JW0j2QBkQ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?