マガジンのカバー画像

美術展

77
美術展に行った感想、気になった作品や作家について書いています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

<工芸品展>の楽しみ方

サントリー美術館で開催中の <よみがえる正倉院宝物 〜再現模造にみる天平の技〜>展 に行ってきました。 [正倉院] … 奈良時代(760年はじめ頃)に建てられた校倉造の高床式倉庫。奈良・東大寺大仏殿の北北西にあります。 [宝物] … 正倉院に保管された、聖武天皇ゆかりの品をはじめとする 奈良時代の美術工芸品。 最初に驚いたのは、展示品が正倉院の宝物そのものではなく、全て「再現模造」だということ。 ◉ 貴重な宝物を修理・継承するにあたっては、その材料、構造、技法を知り尽

<メトロポリタン美術館展>の「らしくない」作品・「らしい」作品

昨年12月に大阪まで足を運んで鑑賞してきた<メトロポリタン美術館展>。 開幕した東京展に行く前に、noteで 大阪展を振り返っています。 今回は【第二章】から ② 個人的にまだ距離を置いている(好きになれていない)画家の作品です。 ******************** まずは ヨハネス・フェルメール(1632-1675年)。 私がこれまでに観たフェルメール作品は 12点ほどでしょうか。 2018年上野の森美術館<フェルメール展>、ルーヴル美術館で観た2点、<ロンドン・

いよいよ開幕! いよいよ第二章!

昨年12月に大阪まで足を運んだ<メトロポリタン美術館展>。 いよいよ明日、2月9日から始まる東京展のチラシをもらって来ました! おーーーっ!。 メイン・ビジュアルは、ラ・トゥール(右)とドガ(左)。 大阪展はラ・トゥールとカラヴァッジョでしたね…。確かにこのドガ、魅力的でした。 そしてチラシを開くと…。 今回来日している 65作品すべてをひと目で見ることができます! このパターンは<ロンドン・ナショナル・ギャラリー展>のチラシと同じですね。この大きなパネル版が欲しい✨。