独立体験記98 仕事と家族との時間(育児)のバランスー私の考え

自分で働き方を含めた人生観(どんな人生が幸せなのか)を考えたときに以下のようなキーワードが上がりました。

・健康
・家族平穏
・経済的不安なし
・他者の幸せに貢献する

という4点が主な軸であることが見えてきました。

今日は家族平穏について書いていこうと思います。

家族平穏のためには,より多くの時間を一緒に過ごすのが大事だと思っています。
子どもは1歳半になるのですが,成長を間近で見ていきたいという思いもあります。
そんな最近の平日1日の流れは以下のような感じです。

朝は子どもが6時頃に起床するので,それに合わせて起床します(子どもが泣くので強制起床)
そこから
子供に朝ごはんをあげ
おむつを変え
体温を測り
着替えをさせ
保育園に持っていくよだれかけ,おむつ,タオルなどの準備をします。
保育園との連絡帳も記入します。
(ちなみにこれほぼ毎日全部妻ではなく私がやっています)

8時30分頃に子供を保育園に送りに行き,9時30分頃事務所に到着着します。
夜は,家で家族でご飯を食べるようにしたいので,なるべく18時頃までには帰るようにしています。

帰ると,日にもよりますが
子どもに夕飯を食べさせ(自分も夕飯をかきこみ)
風呂に入り
保湿クリームを塗り
耳掃除をし
歯磨きをさせ
20時前後に寝かしつけをし
寝た後は洗濯をします。
洗濯の干し方について,妻からめっちゃ文句を言われます。

洗濯が終わって,少し本を読んで
22時〜23時の間に寝る
といった感じです。

家事育児の関係が離婚に結びつくような離婚案件を目にすると,自分がんばってるなーと若干感じます。
とはいっても,無理してやっているというわけではありません。
相当程度自然体でやっています。
そこまでストレスは感じません。

休日は,家の近くのカフェでモーニングを食べて,散策に出たりします。
オアゾ丸善によく出現します。

家族平穏との関係では,結構理想的な暮らしができていると感じます。
もっとも,妻が仕事復帰をしたばかりなので,その点はサポートが必要だなーと感じています。

この生活で他の項目
・健康
・経済的不安なし
・他者の幸せに貢献する
という点も実現できれば,もう最高ですよね。

これら全部をどうやったら満たすことができるかを,まとまった時間を設けて考えるようにしています。
また,別の機会に書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?