カサンドラ

注)読めばわかると思うけど念のために。発達障害を悪いものとして否定しているわけでは絶対にありません。自分だけが大変な思いをしたわけではありません。特定の誰かのことを指しているのでもありません。むしろ偏見や封じ込めの方が罪と思っています。

 人間にはクセがあります。時がたっても、帰属先が違ってもなぜか同じ失敗を繰り返してしまったり、なぜか他人に利用されてしまったり。

 私も自制の折り返し地点を過ぎるくらいには生きていると、いつの間にか同じ人間関係を築き上げています。概ね彩りある人間関係に恵まれています。正負が50%ってとこでしょうか。この配分がベストのバランスです。100%いい事だけで構成される世界は私にとって不自然すぎます。いい事とよくない事のバランスを保ちながら過ぎていく日々であってほしいです。そんなわけで心地よいときばかりではないんです。悪気なくコミュニケーションが独特でこちらが参ってしまう方が定期的に現れて、こちらや巻き込まれた人が疲弊してしまうのです。中には暴力的な方もいらっしゃいました。話せば話すほど会話がかみ合わず、軌道の全く違う渦に飲み込まれていく閉塞感、なぜそう受け止める?、なぜそう行動する?など、言葉にできない不安感は説明のしようがありません。大人同士でもコミュニケーションがとれないものは取れません。最もキツイのは相談して、解決することが難しい点です。どうこうするというよりも、戒めとして記録しておきたいと思います。防ぎきれなかったできごとなど、起きたこと・思ったことは省き、「カサンドラ」についてだけ記しておきます。

 カサンドラというとアスペルガー患者の特性に心身共に疲労してしまう妻を指すことが多いようですが、それ以外の関係でもありうるので、どんなコミュニティでも発生すると思います。カサンドラについてはこのサイトがわかりやすかったので掲載しておきます。言葉は悪いですが振り回されると、心身ともに疲弊し、深いダメージを受け、後遺症が残る感じですかね。

   発達障害が悪いなんて思っていませんよ。もちろん、私が向き合うときに苦慮した人たちのほとんどが発達障害の診断を受けた訳でもありませんし、検査を受けてもシロだと思います。仮に受診を勧めてもきっと全力で拒否しますし、難しいです。こちらが自衛するしかないのが現状です。ただ、こちら側の自衛として、資料を読むことで晴れ渡るように「わかりすぎるわ!」と膝をポンと打つことが多くて驚きました。何回も書くけど発達障害が悪いわけではありません。特性だから。その効果で成功した人もいます。研究者も絶対に極端な人格の持主が山ほどいますし、キャラクターが濃すぎる経営者と話していても「実は私ね」なんてこともしばしばです(余談ですが、生きづらさを抱えているとおっしゃる方からよく耳にするのが親御様との辛い関係性や小さいときの心の傷が癒えないまま大人になったといった話です。後天的な要因ってやつですね。そう考えると、してさしあげることはますます見当たりません。おこがましいよ…。せめてうんうんと丁寧に話を聞くことが最もよいことかもしれません(孤独の強い方には逆効果なこともありました)。

 その一方で「真面目で、優しくて、我慢強い人が怒りやしんどさをこらえて、耐えている状態」が生じてしまうこともあります。法的な責任追及は難しいですが(私はやるときはやるかもしれないです)、そういった結果を素直に受けいれることはできません。

    あれこれ読み漁った結果、「逃げる」が一番のように思えます。そうはいっても色々なシガラミがあるのも当然のことで急には逃げることもできないと思いますが、もしカサンドラにあてはまる方がいたら、我慢や孤立しないで欲しいと思います。まずは正常な判断ができるようになるセーフティゾーンまで逃げて欲しいと思います。ご夫婦、恋人以外の人間関係、友人、職場、学校においても、こういった問題が起きるんですね。今後の対策や原因探求を専門家にインタビューもしました。空気が読めない、深刻な発達障害を抱えるように見える人物にももちろん素晴らしいところがあるのはわかっていますが、心がズタズタに傷ついた方のケアもできるようになりたいと思い、予防も大事なので、出来ることから取り組むことにしました。

 こちらは今回、特に心に響いた動画です。ですが、このユーチューバーさんのひとことひとことに深く頷け、今後の方針を固めるための的を射た示唆を得たので、リンクを張っておきます。

 話が変わってしまいますが、自分はなにか障害を抱えているのでしょうか?とご相談してくださる方もいらっしゃいます。何かしらご自身の生きづらさを感じることがあったのでしょう。その気づきはご自身にプラスに働くので、そのご相談を頂く度にこの方はきっと大丈夫…とホッとします。ご自身の構造やクセを客観視してカバーできる可能性がうんと高くなるからです。場合によってはお医者様できちんと調べて全く発達障害ではないことがわかるかもしれないですし。

 子供さんも。そのご様子や違和感を保護者の方が受け入れて、診察を受けた結果、特別学級や専門家による指導を受けさせることで生きるコツを得たお子さんが実際にいらっしゃいます。そのお子さんをみるとホッとします(保護者様は理知的で豊かな素敵な方でした。)。そういった方々とはオープンにお付き合いでき、トラブルが起きてもきちんと対処してくださいます。こちらも助け合いができますので、閉じ籠らずに周りに橋をかけてさえくだされば、お子さんご本人も保護者の方もかなりご負担が軽減されるのではないでしょうか。

   保護者の方に全く気づかれない場合や、ご事情があり(人の数だけ事情があるよ)、保護者の方がお子さんのご様子を受け入れることができない場合もきっとたくさんあって、そういったケースを想像すると胸が痛いです。 ママさんとじっくり話すと、自分の子が普通じゃないかもしれないと悩んだエピソードを打ち明けあったりすることって多いんですよ(しっかりしたお子さんのお母様までそんな心配をなさっていると聞いて驚いてみたり)。

これからの時代は、発達障害(この言葉がダメなんじゃないかと考えています)についての知識を薄くていいので持っていたもよいと思います。才能あるなーと思う人が、キャラクターの特異さで周りから否定されて、その才能が埋もれてしまったり。こだわりの強い方に執着されてしまって人間不信に陥る傾向の人への自衛のためにも。困っている人への助言もできるのではないでしょうか。お医者様にかかれなくても、自分の癖を知って自衛できることっていっぱいあります。自分はこだわりすぎてしまうから、ここまで以上は踏み込まないようにしようとか。私も「これ以上言わないようにしよう」って線引きしています。 

  せっかく人に生まれてきた以上は他人様との関わりも喜びの一つです。いろんな方がいることを踏まえて、加害者にも被害者にもならないよい距離を保ちながら、助け合って穏やかに生きて行きましょう。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?