見出し画像

”深き霧まとう”今の季節に、「白インゲン豆のサラダ」はいかがでしょうか?

立秋を過ぎた今
わたしの住む場所から見える空は
まさに蒙霧升降(ふかききりまとう)


早朝の六甲山脈と生駒山脈に
深い霧が立ち込み日中の暑さを忘れる
そんな神秘的な光景が広がります



おはようございます
ラウレア「食」担当のYocoです


爽やかな朝を迎えるのも一瞬
日の昇ら頃には蒸し暑く
蝉と鈴虫が一緒に奏でていて

子どもの頃はそうだったかしら?
と、ふと思っていると

やっぱり違っていました


ある時期になると
ピタっと蝉がいなくなり
その代わりに鈴虫にコウロギ
秋の虫が元氣に歌い出す


生きとし生けるもの全てが
宇宙の流れに合わせている

そんな世界だったように感じます


だけど今年の夏はどうでしょう
猛暑と秋が行ったり来たり

そりゃあ蝉も鈴虫も同時合唱になりますね


からだも悲鳴を上げておりました


夜は何度となくお手洗いに目覚めたり
歩く氣力がわき上がらず
体力も落ちたように思います。。。

ですが、もうすぐ極暑も終わり


冬を見据えたことを
「食」で整えたいなぁと思います



保存食でお豆さんはありますか?
この秋も新しいお豆さんが出てきます


今持っているお豆さんに陽の目を当てて
食べ尽くして実りの秋に備えましょう‼︎


ということで、今回ご紹介するごはんは

「白インゲン豆のサラダ」

作り方はとっても簡単
と言いたいところだけど
いつもより材料がちょっと多め



たっぷり作って冷凍もできるので
ぜひ、在庫で残っているお豆で
陽のパワーを身体にいただきましょう〜


【材料】
•白インゲン豆 1/2カップ

お豆は何でもオッケー
ひよこ豆、大豆も甘くて美味しいです

A
•玉ねぎみじん切り 大さじ2
•パプリカみじん切り 大さじ2
•ニンニクみじん切り 少々
•白バルサミコ酢 大さじ2
•梅酢 小さじ2

B
•パセリのみじん切り 大さじ1
•オリーブオイル 大さじ1
•すだち汁 2個分
•ドライオレガノ 少々
•塩胡椒 適宜


【作り方】
①インゲン豆は一晩3倍の水で漬けておき、柔らかくなるまで煮る
(わたしは圧力鍋で6分煮てます)
②お豆を煮ている間にAを一緒にしておく
③お豆が柔らかく煮えたら熱いうちに煮豆を②に加え粗熱が取れたらBを入れ、塩胡椒で味を整える

もうすぐレモンも出てくるので
その頃にはすだちの代わりに
レモンとレモン皮を入れると
また違った美味しさ、洋風になります。

冷やして食べてみてくださいね‼︎
お試しいただけたら嬉しいです。


また来月ここで‼︎
ありがとうございます





※メルマガやLINE公式アカウントで情報配信中!※
詳しくは、https://morganics123.com/top/info/

noteへ投稿している記事は、週1〜2回のペースでメルマガやLINE公式アカウントから配信しているものです。
イベント情報なども発信していますので、よろしければご登録お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?