見出し画像

74. 今日は健康学

今日のインストラクタークラスは
健康学でした。

板書された腸内環境を整える「レインボーフーズ」を
書き写すNさん

『健康』という言葉を聞くと
身体の健康だけをイメージしがちですが
真の健康とはどういうことか?を
学習していきます。

まずは健康の定義について
テキストには要約したものが載っていますが
以下は参考までに

健康とは病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。人種、宗教、政治信条や経済的・社会的条件によって差別されることなく、最高水準の健康に恵まれることは、あらゆる人々にとっての基本的人権のひとつです。

※「健康の定義」より一部抜粋

このことを踏まえ、
次は健康に関わるの3つの要因を考えます。

そして、後半は私達の身体を作る栄養素のお話。
この辺りは解剖学の身体の発生にも共通するものがあります。
糖質の分類によって消化や吸収の仕方も変わるし
タンパク質を構成するアミノ酸のことなど…
かなり盛りだくさんな内容です。

この勉強をしていると
私たちの身体は食べ物によって
いろんな影響を受けているということが
よく解ります。

だからこそ「食事」や「栄養素」を
しっかり考えることが大切なんですね。

次回は運動と休養です。
来週も楽しみにしていますね。

※こちらの記事は2023年2月16日のものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?