見出し画像

パワプロ2023栄冠ナイン | 秋田3年縛りプレイレポート ~新入生ガチャ大当たり~

ルールは某Vtuberの大会準拠です。
また、2023年4月〜2024年4月入学式までを1年目、2024年4月入学式後〜2025年4月入学式までを2年目、2025年4月入学式後〜夏の大会が終わるまでを3年目と定義します。


1年目 新入部員ガチャ

1回目のガチャは転生選手がおらずリセット。
2回目のガチャは(確か)転生プロ山口がいたが、投手が微妙だったのでリセット。
そして最後のガチャは………………。

先発エース
1年目からスタメン。
リリーフ
天才投手がいなかった場合でも十分嬉しい投手。
捕手
1年目からスタメン。
遊撃手
序盤からスタメンも視野。
外野手
序盤はベンチ。
二塁手
序盤はベンチ。

今までに栄冠ナイン3年縛りを何十回もプレイしたことがありますが、転生投手+天才投手+キャAは間違いなく過去最高の上振れです。


1年目 試合結果

6月練習試合 相手戦力E / 3-3引き分け
夏の県大会1回戦 D / 7-3勝利 / 評判値11
夏の県大会2回戦 D / 3-2勝利 / 評判値22
夏の県大会準々決勝 D / 16-14勝利 / 評判値25
夏の県大会準決勝 C / 6-7敗北 / 評判値17
秋の県大会1回戦 E / 8-2勝利 / 評判値19
秋の県大会2回戦 E / 14-8勝利 / 評判値21
(弱小→そこそこ)
ボランティア / 評判値31
秋の地区大会 1回戦 C / 4-3勝利 / 評判値35
秋の地区大会 2回戦 C / 9-6勝利 / 評判値41
(そこそこ→中堅)
秋の全国大会 2回戦 C / 3-0勝利 / 評判値44
秋の全国大会 準決勝 C / 4-0勝利 / 評判値47
秋の全国大会 決勝 A / 1-0勝利 / 評判値53
春の甲子園 1回戦 C / 4-1勝利 / 評判値56
春の甲子園 2回戦 C / 13-3勝利 / 評判値59
春の甲子園 準々決勝 A / 11-1勝利 / 評判値66
(中堅→強豪)
春の甲子園 準決勝 A / 7-4勝利 / 評判値72
春の甲子園 決勝 A / 5-1勝利 / 評判値79

1年目から暴れてくれました。
夏の県大会準々決勝は9回表で捕逸→ホームスチールで1点リードされそのまま負けるという不運。
1年目で夏の甲子園出場も全然あったステータスなので悔しいです。
そして秋の全国大会あたりから所持球種が良くなった関係か非常に良く抑えるようになり、秋の全国大会と春の甲子園優勝まで達成しました。


1年目 成長

1年目の部員

天才投手(玉置→はかちぇ)
フォーク系がパームとナックルという不運。
天才投手の野手能力
試合でプルヒッターを取得。
リリーフ(高山→社長)
捕手(横山→夜見)
試合でチャンスCに。
遊撃手(高田→あかぴゃ)
特訓と合宿でバント職人、内野安打◯を取得。
外野手(細田→小清水)
特訓でプルヒッターを取得。
1年目はずっとベンチ。
二塁手(佐藤→石神)
夏合宿前に覚醒。
特訓で守備職人を取得。
3年引退後にスタメン入り。

(おまけ)上級生

残り1人は外野手にコンバートした投手でパリコレ着地要員。
山川が内気。

卒業生の進路先

  • スカウト

  • サラリーマン

  • サラリーマン

  • ショップ店員

  • ミゾット社員

  • 八百屋さん

ショップ店員とミゾット社員は嬉しい。
スカウトは履歴書貰ったところで最後の新入生がスタメンになることはほぼ無いので微妙。
欲を言えば本屋が良かったが、十分あたりの部類だと思います。


まとめ

天才投手がおり、野手も強く、さらに夏前に覚醒してくれたおかげで、だいぶ楽に勝利を重ねることが出来ました。

夏大会後からの育成方針は機動力重視にし、2年目入学式後からは打撃力重視と迷いましたが機動力重視にしました。
キャAがいると捕手サブポジをつけたり合宿で狙ったりする必要が無いのでいいですね。

続きは2年目入学式後からです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?