見出し画像

パワプロ2023栄冠ナイン | 宮崎3年縛り(北別府)

ルールは某Vtuber大会準拠。
3年縛り終了後、CPU対戦で使用することまで想定して育成します。
※選手の成長状況のスクショがどれがいつ頃なのかわからなくなってしまったため、選手の能力は初期能力と最終能力のスクショのみとなります。


1年目

1年目 新入部員

1回目 転生無し リセット。
2回目 転生OB赤田 投手が弱いのでリセット。
3回目 転生OB北別府 3回目なので確定。

先発 / 転生OB 北別府学
投手能力が低いため野手コンバート。
暫定二塁手
1年目はベンチ。
暫定捕手
1年目はベンチ。
他選手がキャッチャー特能取得した場合はコンバート。
暫定外野手
暫定遊撃手
暫定三塁手

☆合計688

投手は文句なく高い能力値です。
しかし、下方向の変化球を所持してなく4球種持ちなので、育成は難しいと思います。

野手4人の☆合計は363なので悪くなく思えますが、遊撃手のパワー高い分能力値に無駄があります。
また、カット打ち持ちは打率が落ちる傾向にあるので、上級生の引退後、チームの得点力に悩まされそうです。

1年目 試合結果

4/22 ボランティア / 評判値10
6/10 練習試合(初回イベント) E / 6-0勝利 / 評判値14
7/2 夏の県大会1回戦 E / 3-1勝利 / 評判値19
7/6 夏の県大会2回戦 C / 3-1勝利(魔物3点) / 評判値32
弱小→そこそこ
7/10 夏の県大会準々決勝 B / 6-9敗北(魔物4点) / 評判値26
7/15 練習試合(カード) C / 3-12敗北
7/21 ボランティア / 評判値36
7/22 練習試合(カード) C / 6-3勝利 / 評判値40
そこそこ→中堅
8/5 練習試合(カード) B / 1-2敗北
9/13 秋の県大会1回戦 D / 7-6勝利 / 評判値41
9/15 秋の県大会2回戦 E / 9-3勝利
9/23 練習試合(カード) D / 0-5敗北
10/19 秋の地区大会1回戦 C / 9-7勝利 / 評判値43
10/21 秋の地区大会2回戦 B / 3-4敗北 / 評判値36
12/30 練習試合(マネージャー) C / 4-1勝利

1年目は春の甲子園出場出来ませんでした。
秋の地区大会2回戦は9回表までで3-2でリードしてましたが、裏で捕逸からホームスチールされ同点、延長で点を取られ敗北しました。
それが無ければ勝ててたと思うので、ただ運が悪かっただけだと思います。

1年目に感じたことは投手能力以上に打たれやすいことです。
球速、コントロール、総変は高いので、打たれやすい球種があると被打率が高くなるのか、それとも青特が少ないため数値以上に打たれやすいのかそのあたりが原因かと思います。

1年目 特能 取得状況

4/15 特訓 / 轟 ジャイロ 失敗
7/26 ダッシュ(合宿) / 宮崎(2年) 盗塁C→B
7/27 変化球投げ込み(合宿) / 轟 緩急◯ ナチュラルシュート
7/28 総合練習(合宿) / 失敗
7/29 ダッシュ(合宿) / 今村(2年) 盗塁E→D 内野安打◯
7/30 コース投げ込み(合宿) / 轟 クロスファイヤー
10/19 秋の地区大会 田中(2年) / 固め打ち
12/11 ダッシュ(合宿) / 宮崎(2年) 盗塁B→A 走塁C→B
12/12 インターバル走(合宿) / 田中(2年) 走塁C→B / 轟 ヘッドスライディング
12/13 コース投げ込み(合宿) / 取得無し
12/14 守備連携(合宿) / 藤井(2年生) ムード◯
12/15 投げ込み(合宿) / 取得無し
12/16 特訓 / 麗日 キャッチャー+2 失敗
1/4 特訓 / 轟 内角攻め 失敗
3/1 特訓 / 麗日 アベヒ 成功
3/2 特訓 / 轟 闘志 成功

1年目の特殊能力取得状況はあまり良くなかったです。
本戦に強い闘志とアベヒの取得は不幸中の幸いです。

1年目 イベント

5/29 校長からの差し入れ / ミートバット
6/19 練習指示カード / 轟 一塁手 / 飯田 二塁手◎ / 爆豪 左打ち / 蛙吹 捕手 / デク 捕手 / 麗日 捕手
7/3 夏の県大会初勝利 / アロマグッズ
7/7 おばあちゃん / 水はけの良い白土
7/23(?) 校長 / お楽しみ→マッサージチェア
8/21 休み3日分
9/10 部室 / お褒めの言葉
9/14 アイテム業者 / ティー 仮説シャワー
9/14 秋の県大会初勝利 / ラットマシン
9/21 練習指示カード / 轟 外野手
11/1 練習指示 / 蛙吹 左打ち / デク 左打ち / 麗日 左打ち
11/8 練習指示カード / 普通の練習に
11/9 スカウト / ベスト4 内野安打◯ 普通
11/11 スカウト / ベスト4 将来性 良好
12/5 スカウト / 地区出場 アベヒ 良好
12/24 練習効率
1/10 スカウト / 全国優勝 走塁 普通
1/10 スカウト(履歴書) / ベスト4 内野安打◯(2回目) 良好
1/25 春の甲子園 / 出場ならず
2/2 おばあちゃん / 水はけの良い白土
2/5 おばあちゃん / かなり良質な白土
2/29 特訓3日分
3/18 部室 / スケジュール緩和

スカウトは戦績のランクを落として獲得することを重視しました。
無理に狙うより、少し能力値が低くても獲得しやすい選手を狙う方が良いと思います。

1年目 卒業生の進路先

  • 占い師x2

  • 職人x2

  • 本屋

  • ミゾット社員

進路先は大当たりだと思います。


2年目

2年目 新入部員

リリーフ / 転生プロ 中川虎大
リリーフ
スカウト枠(内野安打◯)
外野手コンバート
スカウト枠(アベヒ)
一塁手コンバート
スカウト枠(将来性)
外野手コンバート
代打要員
代打要員
代打要員

1/10の履歴書のスカウトで反応が普通のベスト4か全国優勝の2択でしたが、安定を重視でベスト4を狙ってよかったと思います。
全国優勝をまた狙って反応が普通でもどちらも入部しない16%のリスクを気にしないのであれば、全国優勝を狙っていいと思いますし、この辺りは好みですね。

2年目 試合結果

7/2 夏の県大会1回戦 C / 6-1勝利 / 評判値38
7/7 夏の県大会2回戦 D / 7-1勝利 / 評判値39
7/11 夏の県大会準々決勝 D / 10-6勝利 / 評判値40
7/14 夏の県大会準決勝 A / 7-6勝利 / 評判値45
7/16 夏の県大会決勝 B / 5-2勝利 / 評判値50
8/7 夏の甲子園1回戦 B / 6-4勝利 / 評判値54
8/11 夏の甲子園2回戦 B / 6-1勝利 / 評判値58
中堅→強豪(どこかで計算ミス)
8/15 夏の甲子園3回戦 B / 5-4勝利 / 評判値64
8/19 夏の甲子園準々決勝 S / 2-1勝利(魔物2点) / 評判値72
8/22 夏の甲子園準決勝 B / 12-5勝利(魔物8点) / 評判値77
8/24 夏の甲子園決勝 S / 10-9勝利 / 評判値87
強豪→名門
9/13 秋の県大会1回戦 C / 9-2勝利
9/15 秋の県大会2回戦 D / 4-1勝利
10/19 秋の地区大会1回戦 C / 8-2勝利
10/21 秋の地区大会2回戦 A / 2-1勝利 / 評判値91
11/15 秋の全国大会2回戦 B / 5-4勝利 / 評判値93
11/17 秋の全国大会準決勝 B / 2-1勝利 / 評判値95
11/18 秋の全国大会決勝 S / 5-4勝利 / 評判値100
2/8 練習試合(マネージャー) A / 5-4勝利
2/15 練習試合(マネージャー) A / 3-4敗北
3/1 練習試合(マネージャー) A / 2-2引き分け
3/18 春の甲子園1回戦 C / 12-1勝利
3/22 春の甲子園2回戦 B / 10-1勝利
3/26 春の甲子園準々決勝 B / 5-0勝利
3/29 春の甲子園準決勝 A / 4-2勝利
3/31 春の甲子園決勝 B / 7-0勝利

2年目は公式戦全勝でした。
夏の甲子園の準々決勝と準決勝は魔物が勝利に繋がったパターンでしたが、夏後は内気0人で勝てました。
基本的に打力が足りないので、点差が開かない試合が多かったですが、采配で失点を抑えられたので勝てたんだと思います。

2年目 特能 取得状況

5/14 特訓 / 切島 盗塁+2 失敗
6/1 特訓 / 切島 対変化球◯ 成功
6/28 特訓 / 爆豪 走塁+1 失敗
7/8 かく乱の本→麗日
7/14 夏の県大会 / 宮崎(3年) 流し打ち
7/26 守備連携(合宿) / 今村(3年) 守備職人 / 蛙吹 守備職人 ホーム死守
7/27 バント練習(合宿) / 芦戸 高速チャージ バント職人
7/28 メンタルトレーニング(合宿) / 取得無し
7/29 マシンガンノック(合宿) / 取得無し
7/30 投げ込み(合宿) / 星野(3年) フライボールピッチャー
8/7 夏の甲子園 / 星野(3年) 対左投手C→B
8/15 夏の甲子園 / 爆豪 逆境◯
8/19 夏の甲子園 / 轟 尻上がり
8/25 特訓 / 爆豪 パワヒ 成功
9/6 世界大会 / 轟 国際大会◯(ベストナイン)
9/28 練習オススメ(青マス) / 切島 バント◯
10/14 重い球の本→轟
11/15 秋の全国大会 / 轟 対ピンチD→E
11/17 秋の全国大会 / 切島 サヨナラ男安打 ミート多用
11/18 秋の全国大会 / 八百万 固め打ち 人気者
12/11 コース投げ込み(合宿) / 取得無し
12/12 特守(合宿) / 轟 対ランナー◯
12/13 守備連携(合宿) / 取得無し
12/14 ハードル(合宿) / 取得無し
12/15 ハードル(合宿) / 芦戸 プレッシャーラン
1/1 特訓 / 麗日 キャッチャー+2 成功(キャッチャーD→B)
1/31 特訓 / 麗日 窮地◯ 失敗
2/8 練習試合 / 切島 対左投手C→B
2/9 インタビュー(打撃力) / 飯田 流し打ち
3/18 春の甲子園 / 飯田 三振
3/31 春の甲子園 / 爆豪 チャンスメーカー
4/7 球持ちの本→轟

なんとかキャッチャーBを確保出来ました。
暫定的に爆豪が捕手→外野手、麗日は外野手→捕手になります。

2年目 イベント

4/8 練習指示カード / 切島 一塁手 / 峰田 外野手 / 八百万 外野手
4/14 職人 / カーブ系上達ボール
4/28 職人 / スタミナドリンク極
5/13 本屋 / 対ピンチの本
5/30 ミゾット / チューブ
6/11 本屋 / レーザービームの本
6/21(?) 本屋 / ノビの本
7/6 本屋 / かく乱の本
7/8 本屋 / 調子安定 野手
7/8 アイテム業者 / ダンベル ストップウォッチ 緩和極意
7/8 通算10勝 / 癒やしCD
7/19 ミゾット / ノックマシン
7/20 本屋 / 積極走塁
8/3 甲子園出場 / まんぷく弁当
8/8 夏の甲子園初勝利 / マッサージチェア
8/12 アイテム業者 / ノックバット スピードガン むにむに お褒め
8/25 覚醒 / 八百万
8/26 ミゾット / スピードガン
8/27 ミゾット / タイヤ
8/28 本屋 / 強振多用
9/14 アイテム業者 / 普通の的 お楽しみx2 お褒め
9/21 職人 / 肩力グラブ
9/22 本屋 / ノビの本
9/23 職人 / スライダー系上達ボール
9/24 職人 / ツーシームボール
10/14 本屋 / 重い球の本
10/25 職人 / シンカー系上達ボール
11/8 スカウト / 準優勝 対変化球◯ 良好
11/14 スカウト / 見送る
11/16 秋の全国初勝利 / 打撃マシン
11/18 アイテム業者 / お楽しみx2
12/15 スカウト / 準優勝 ラインドライブ 悪い
12/18 スカウト / 見送る
12/24 練習効率
1/5 スカウト / 見送る
1/6 スカウト / 準優勝(投手) 悪い
1/10 覚醒 / 蛙吹
2/5 校長 / ムービングファストボール
2/23 本屋 / 決勝打の本
3/14 甲子園出場 / 調子安定野手の本
3/19 春の甲子園初勝利 / ティー
3/27 アイテム業者 / お楽しみx2 お褒めx2
4/4 本屋 / ノビの本
4/7 本屋 / 球持ちの本

3年目の新入部員は能力的にスタメンになることは無いので、スカウトは強い選手だけを狙って他は見送りました。
本屋は出現した回数は多かったですが、内容は微妙でした。

3年目 卒業生の進路先

  • プロ野手選手x5

  • ミゾット社員

  • アイドル

最後の卒業生も良い進路先ですね。
飲食系とサラリーマンが1人もいないので進路先は大当たりです。
飲食系とサラリーマンも全体が効果受けられるようになればまだ嬉しいのですが………。


3年目

3年目 新入部員

緊急時の投手
代走要員
代走要員
スカウト枠
守備要員
ベンチ外
代打要員
ベンチ外
代走要員
ベンチ外
代走要員

転生や天才肌は0人でした。
最後の新入部員はステータスが足りないため、出場する機会はないと思います。

3年目 試合結果

7/2 夏の県大会1回戦 E / 24-15勝利
7/6 夏の県大会2回戦 D / 13-7勝利
7/10 夏の県大会準々決勝 C / 2-1勝利
7/12 夏の県大会準決勝 A / 7-2勝利
7/14 夏の県大会決勝 C / 11-3勝利
8/7 夏の甲子園1回戦 A / 5-0勝利
8/11 夏の甲子園2回戦 B / 1-0勝利
8/15 夏の甲子園3回戦 C / 12-0勝利
8/19 夏の甲子園準々決勝 B / 10-1勝利
8/22 夏の甲子園準決勝 B / 5-0勝利
8/24 夏の甲子園決勝 S / 3-1勝利

チームの打力が低いため危ない試合もありましたが最後も優勝出来ました。

3年目 特能 取得状況

5/25 特訓 / デク 内野安打◯ 成功
6/8 アベヒの本→デク
6/24 インコースヒッターの本→爆豪
7/1 ノビの本→上鳴(ノビE→D) / 決勝打の本→切島 / 強振多用の本→爆豪 / 積極走塁の本→蛙吹
7/12 夏の県大会 / 峰田 慎重盗塁
7/14 夏の県大会 / 麗日 盗塁B→A
7/18 プロ野手選手 / 拳藤 盗塁F→E
7/26 ラットマシン(合宿) / 障子 マルチ弾
7/27 チューブトレーニング(合宿) / 取得無し
7/28 特守(合宿) / 飯田 守備職人
7/29 アロマグッズ(合宿) / 切島 リベンジ
7/30 総合練習(合宿) / 取得無し
8/6 プロ野手選手 / 上鳴 クイックF→E
8/12 特訓 / 八百万 対変化球◯ 成功
8/16 打たれ強さの必勝本→常闇 尾白 / レーザービームの本→八百万 / 慎重盗塁の本→爆豪 / 調子安定野手→飯田 峰田
8/21 対強打者の本→轟
8/22 対ピンチの本→轟

合宿は最後も微妙でした。

3年目 イベント

4/20 本屋 / 打たれ強さの必勝本
6/8 本屋 / アベレージヒッターの本
6/9 本屋 / 打たれ強さの必勝本
6/24 本屋 / インコースヒッターの本
7/11 アイテム業者 / 弾道バットx3 おむすび2個
7/17 職人 / スナイパーボール極
8/4 甲子園出場 / 慎重盗塁の本
8/16 アイテム業者 / 弾道バットx3 捕球グラブ極 緩和極意
8/21 本屋 / 対強打者の本

6月にアベヒの本、8月に対強打者の本を入手出来たのは良かったですが、合宿や特訓で良い特能をあまり入手出来てないので強い本がもっと欲しかったです。

最終ステータス

先発
甲子園決勝前に174km/hで☆998だったのでギリギリカンストでした。
先発の野手能力
ミート多用 変化球中心
捕手
一塁手
ミート多用
二塁手
三塁手
積極走塁
遊撃手
レフト
強振多用 慎重盗塁
センター
ライト
慎重盗塁

打撃能力はミートBパワーD/ミートAパワーE/ミートCパワーBのどれかを満たすのが最低ラインだと思うので3人も満たしてないのは弱く感じます。
キャッチャーBが獲得出来たのは良かったですが、勝ち運、威圧感、ムード◯のどれもいないのはちょっと運が悪いです。


まとめ

通算成績
夏秋春夏優勝
余ったアイテム
使用禁止 / ポジションシンキング
チーム評価

北別府は初めて引きましたが、4球種持ちで下方向を覚えさせなきゃいけなかったため育成が難しかったです。
最初の4月のおまかせ時期にカーブに経験値が入ったため、カーブを少し伸ばしてから下方向の変化球を覚えさせました。
注目選手で選べる場合は必ず選ぶようにして能力を伸ばした結果、野手陣の打力に不安があっても投手能力の高さで勝利を掴めたんだと思います。

野手陣の能力が全体的に納得いくものにはなりませんでしたが、1年目に不運から秋の地区大会2回戦敗退し、40%も引けずに春の甲子園に出場出来なかったため、もう少し運があれば満足行く結果になったかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?