見出し画像

ロストデッキを練習して学んだこと

おはようございます、まるです。
はじめましての方もいつもお世話になっている方も
ご覧にいただきありがとうございます🙇‍♂️

先日シティリーグがあったのですが、シティ当日に色々な不幸(自分のミス)もあったことから、先日のシティリーグ ロストギラティナを使用し0-3ドロップアウトしております…
今度から忘れ物リストちゃんと作ろうと思います…

ですがこの3週間苦手なロストデッキを練習して学んだことをせめてアウトプットして今後に繋げたいと思ったので、拙い文章ですが最後までお付き合い下さい🙇

1.自己紹介

【ポケカ歴】
2022.1〜
【主な大会成績】
2023
シーズン1
・トレーナーズリーグ
優勝(アルギラ)
ベスト4 2回(アルギラ、ヒスイゾロアーク)
・シティリーグ
ベスト8 (初参加&全部後攻)アルギラ
・自主大会(歌音さん主催) 初代合川TSUTAYA王
(各週20名規模の大会が開かれ、優勝した4名だけで自分で用意したいデッキ3つをランダム使用しての総当たり戦で優勝しました)

シーズン2
シティリーグ 予選落ち 2-4
ドガスルギア

シーズン3
シティリーグ 予選落ち 0-3ドロップアウト
ロストギラティナ

2.デッキ選択理由

シーズン2のルギア環境とは違い
シーズン3の環境は
・ロストギラティナ
・ロストバレット
・ミュウ(フュージョン、雪道)
・ルギア(一撃、連撃)
・連撃バレット
・サーナイト
・アルセウスギラピカ
・ミライドン
・ヒスイゾロアーク  
などなどexが出た&レギュレーションが変わったことにより本当に様々なデッキが出てきました…汗

その中でも
・幅広い対面で戦える
・まだ使ったことがないデッキ
で探したところ、ロストギラティナがあてはまったので今回のシーズンは今まで避けていたロストを握ろうということになりました。

「慣れてるデッキ使った方がええんちゃう?」
「そんな難しいデッキ使わんでええやろ!」
と自分自身に自問自答してましたが
結果がどうあれ自分が使っても相手に使われても苦手なデッキを克服したい
という思いが強かったのが大きな理由です。

採用カードの枚数、理由は他の人が書かれてるnoteとほとんど変わらないため今回は省略します。

3.学んだこと

①ロストデッキは手札干渉、特性ロック、サイド落ちにめっぽう弱い

…いや、どのデッキもそうじゃん?笑
って思いますが、

序盤:ポケモン並べたい、ロストためるための入れ替え手段ほしい、アクロマ欲しい
中盤:ミラージュゲート欲しい、月光手裏剣ケアでマナフィ置きたい、アクロマ欲しい
終盤:ミラージュゲート欲しい、ボス欲しい、ヤミラミ欲しい、クララ欲しい、エネルギーリサイクル欲しい

と書き出したらキリがないくらいあります…
それを手札干渉、特性ロック、サイド落ちによって思い描くプラン通りにはいかなく、新たなプランを常に要求され、それがまた手札干渉等によってプランを再修正…等を繰り返すデッキです。

②ロストデッキはロスト10枚貯めれば本当に強い

ロスト10枚貯めたことによって
・ヤミラミのロストマインが撃てる
マナフィを気絶させて、次のターンに月光手裏剣を撃ちやすくする
ギラティナで倒しきれなかったポケモンを気絶させながら他のポケモンにもダメカンのせれる
次ターン目にロストインパクト撃つ圏内にダメカンをのせる


・ギラティナのスターレクイエムが撃てる
2エネでどんなポケモンも確定気絶

この2つの選択肢が増えることによって
盤面はギラティナ側が有利になります。

…どんだけ強いねんこの2枚

③ロストデッキは動きが読みやすいから対策しやすい

序盤
はなえらび アクロマ おとぼけスピット
中盤
はなえらび アクロマ ミラージュゲート 月光手裏剣 ロストインパクト
終盤
はなえらび ミラージュゲート ロストマイン スターレクイエム

他にも択があるかもしれませんが概ねこの流れのため、動きも読みやすく対策が練りやすいです。
(例:デオキシス、イシヘンジン、雪道ジャッジマンツツジなど)
他のデッキも概ね流れというものがありますが、ロストは必ずアクロマの実験を使う等必ず踏む手順があるため、他のデッキより読みやすいです。
相手の序盤崩して盤面整えながらツツジ対策すれば概ねロストデッキには勝てます。ですがそれでも負けることがあるのがロストデッキの強いところです。

④使わないとデッキ対策できない

ロストデッキを握って改めて認識したのは、自分が対策したいデッキを使わないと対策できません。
どのデッキでもそうですが、特にロストデッキのような要求値が高いデッキは特にそうだと感じました。
練習して本当によかったです。

⑤メモに反省点を書くことにより今後の最適化に繋がっていく

2022.8.14からの取り組みで
ポケカメモを全て書いてます。
今回のロスト研究するにあたっても全ての対戦をメモしています。

書く内容しては
・ポケカの対戦成績(リモート、フリーも含め全て)
・デッキ研究(採用理由、回してみた感想)
などなど、対戦終了直後に簡単に書いて後で見やすく少し直してる感じでずっと書いてます。

こうすることで
・どの対面が苦手だったか
・どのデッキ使ってる時が勝てたか、楽しかったか
・どういうスタイルが自分に合っているか
・デッキを極力シンプルにした方がいい
・相手の手札干渉しながら自分はドローするのが強い

等、日々の何気ないメモで見えてくるものが出てきました。

このメモは色々な方もやられてる事ですが、自分が梅原大吾さんという日本人で初めてのプロゲーマーの方の著書を読んで取り組もう!と思ったのがきっかけでした。
ジャンルは違えど現在も最前線で結果を残し続けている梅原さんは本当にリスペクトしてます✨

今回のシーズン3が終わり、次のシーズン4に向けて何を握るべきか?などを今までのメモによって明確化出来たのでよかったです!

4.おわりに

1月からの新レギュレーションに変わって、色々試行錯誤してシティリーグにのぞみ結果はダメダメでしたがその分ロストデッキについて学べましたし、何よりオフイベント・リモートポケカ等で新たに交流が広がったことが何より嬉しかったです🙏

次シーズンでは必ず結果出せるよう頑張ります!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!

追記
CLでロストバレットが優勝してからロストバレットのシェアがかなり広くなりましたね… 対策しないとですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?