マガジンのカバー画像

お金の勉強会

23
ファイナンシャルプランナー森 大の運営するオンライン勉強会。 主にメンバー向けの記事ですが、メンバー入りを検討中の方もどうぞ!
運営しているクリエイター

#勉強

7期受講を迷っているあなたへ。

こんにちは、森大です。 医師をしながらファイナンシャルプランナー、投資家として活動しています。 4月14日から7期オンラインセミナーをスタートするにあたり、現在メンバーの募集中です。先日無料セミナーを2回終え、申し込みも続々頂いています。 今回は「7期受講を迷っているあなたへ。」というタイトルで記事を書きます。「大きなお世話だよ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ぜひご一読頂ければと思います。 セミナーに興味があるけどどうしよう、という方は判断の一助に。セミナ

FP森、個別相談を始めました。

こんにちは、森大です。 医師をしながらファイナンシャルプランナー、投資家として活動しています。 FP(ファイナンシャルプランナー)として活動し始めて、はや4年目になります。 定期的に開いているオンラインセミナーは2023/2時点で6期生の指導を終了。2023/4から7期セミナーがスタートしました。 (受講は今からでもご相談に乗ることができます) 今まではオンラインセミナーのみでしたが、個別相談をスタートしました。基本はオンラインで、Zoomを使って行います。 今回は

投資信託の手数料が0.5%低いと、未来の資産はどう変わる?

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回のテーマは投資信託の手数料についてです。 投資を始めた方が購入した商品の手数料を把握していないことは珍しくありません。しかし、ご自身の持つ金融商品の手数料は必ず把握しておいてください。 投資信託は間違いなく投資の王道であり、ほとんどの方が持つべき商品です。プロに投資を依頼するわけですから、そこには手数料がかかります。 利回りばかりに目を取られて手数料を見ておかない

お金の勉強会、無料体験セミナー当日の想い。

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! ついに本日、FPとしての無料オンラインセミナーを開きます。これから4期生を迎え、11月5日に4期セミナーをスタート予定です。 今回は無料セミナーに向けての募集の流れと当日の想いを記録しておきたいと思います。 1.募集の方法とその結果 これまでは個別に声をかけていましたが、今回はInstagramでもしっかり周知しました。 行ったことをまとめると ①無料セミナーのポス

森の投資実績 -2021/10-

こんにちは、森大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 最近お金のテーマをさぼりにさぼっていたので、ついに再開します笑 なにを話そうかなーと考えていたのですが、正直知識系は役に立つはずなのにその方に刺さった内容じゃないとつまらないのが問題点なんですよね… 知識系が続くと飽きるので、今回は経験系。 僕の投資実績について公表していきましょう! 1.森がしている投資の種類 僕が投資を始めたのは2017年の夏。 色々な背景があっ

ぼくがあなたにお金の勉強を教える理由。2/2

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 前回から2回に分けて「ぼくがお金の勉強を教えている理由」についてお話ししております。 前回の記事はこちら ↓ ここまでの要点をまとめますと 今回はぼくがお金の勉強を教えることに決めた「もう1つのエピソード」と「独立系FPという強み」についてお話しします。 2-2.ぼくを後押ししたエピソード②前回のエピソードは知人から相談を受けた場面でしたが、今回はなんと居酒屋での

ぼくがあなたにお金の勉強を教える理由。1/2

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! 今回から2回にわたり 「ぼくがお金の勉強を教える理由。」 というテーマでお送り致します。 2020年頃から僕はFPとしてお金の基礎知識を教える活動をしています。具体的にはオンラインセミナーと個別相談です。 FPというと保険や不動産の会社に所属していたりしますが、僕の場合は商品を売ったりはせず知識を教えるだけです。 そう思われることはかなり多いです。 今回はその理由につ

お金なんて必要ないと言われた話

こんにちは、森大です! 医師をしながらFPとしても活動しております! 今回はお金に関するエピソード 「お金なんて必要ないと言われた話」 をお届けいたします。 お金の話をすると、なーんか気持ち悪い。 そういう方もいらっしゃいますよね。 お金の話をすると品がないみたいな感覚、 ありませんか? 僕は昔ありました。 しかし今はどうかというと、お金の大切さや資産形成の計画などを教える立場にいます。 そこに辿り着くまでには様々な背景がありました。 今回はその背景、そしてお金の大

40万円かけてお金の学校(ファイナンシャルアカデミー)に通った話。

こんにちは、森 大です! 美容皮膚科医をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか? 4年ほど前の僕はそんな感じでした。 勉強の選択肢はたくさんありますよね。 僕は上に挙げたようなものは全て試したことがあります。並行して行ったという表現が一番近いですね。 その中でも最も大きな影響を与えたのはお金の学校に通ったこと。その額なんと40万円。 本当に身を切る想いで支払いました。(5回払いで) ぼくが通ったのは不

お金を増やさない必要はあるか?

こんにちは、森大です! ぼくは普段、ファイナンシャルプランナーとして お金の知識を教えています。 また、投資経験も5年目となります。 お金や投資のことであれば知識的にも経験的にも かなり詳しくお話しできると思います。 みなさん知っての通り、お金や投資というワードは 毛嫌いされるところがあります。 もちろん正しい知識は学ぶべきだとみんな知っています。 しかし怪しい、怖いと心理的なバリアを張ってしまうのかもしれません。 文章を読むこと自体にはリスクがないので、 今回は一度

ぼくがお金の勉強を始めた頃の話

こんにちは、森 大です! 医者のかたわらでファイナンシャルプランナーとして お金の基礎知識を教えたりしています! 今回は僕がお金の勉強を始めた頃の話です。 その辺りをお話しさせて頂きます! 1.僕がお金の勉強を始めた理由僕がお金の勉強を始めたのは2017年。 その頃は循環器内科医として病院に勤務して いました。 医者はお金持ちというイメージがありそうですが、 僕はそうではありませんでした。 ずっとお金のことで困っていました。 その事については こちらのブログに詳し

お金の勉強をひと通り終えたあなたへ。

勉強会メンバーの皆さん、お疲れ様です。今日はひと通り勉強を終えた方へのお話にしようと思います。 お金のことを勉強してみて、いかがでしょうか?視野は広がりましたか?世の中のことを理解するものさしは増えましたか?少しでもそう思って頂けたら努力したかいがあり、嬉しいです。 ところで、みなさんは今後その知識をどのように生かしていきますか? 知識とは武器です。あなたが人生を生き抜く上で、強力なサポートになることは間違いがありません。しかし、武器はそれ自体では意味を持ちません。使う

勉強会メンバーで新規事業をしたい!

今回は僕の運営する「お金の勉強会」メンバーに向けての記事です。今後手掛けていきたいプランについて説明していきます。メンバー以外の方は「ああ、森はそんなことしてるんだな」と思って読んで頂ければ幸いです! 僕は日頃ファイナンシャルプランナーとしての活動も行っています。資格は3級しか持っていないのですが、勉強は幅広くしていますし投資経験も5年ほどになります。 資本主義社会において、お金の知識を持つ人はどんどん裕福になり、知識を持たない人は損をします。そしてお金を持たない人ほどお