マガジンのカバー画像

お金の勉強会

23
ファイナンシャルプランナー森 大の運営するオンライン勉強会。 主にメンバー向けの記事ですが、メンバー入りを検討中の方もどうぞ!
運営しているクリエイター

#note毎日更新

美容皮膚科医がFP資格を取った理由

こんにちは、森大です! 医者をしながらファイナンシャルプランナーとしても活動しております! コロナ禍になって世の中の副業関心が増しています。 しかし、関心があるからといって というのは迷うところだと思います。 現在ぼくは美容皮膚科医として働いており、その前は循環器内科といって心臓を治療をしていました。 (そこのところも「なんで!?」ってツッコミが多いんですが、今回は置いておきます笑) 正直医者をしながらファイナンシャルプランナーの資格を取る人間は珍しく、副業をしてい

お金を増やさない必要はあるか?

こんにちは、森大です! ぼくは普段、ファイナンシャルプランナーとして お金の知識を教えています。 また、投資経験も5年目となります。 お金や投資のことであれば知識的にも経験的にも かなり詳しくお話しできると思います。 みなさん知っての通り、お金や投資というワードは 毛嫌いされるところがあります。 もちろん正しい知識は学ぶべきだとみんな知っています。 しかし怪しい、怖いと心理的なバリアを張ってしまうのかもしれません。 文章を読むこと自体にはリスクがないので、 今回は一度

70代世帯の18.6%は貯蓄ゼロという事実

(音声版はこちら) こんにちは、森 大です! 今回はFPとして書く記事となります! 先日気になる記事を発見しました。 結論、70代世帯の18.6%が貯蓄ゼロでしたと… いわゆる老後資金。 そればかり考えて今の生活を切り詰めすぎれば つまらない人生になってしまいます。 一方で全く考えないで「今に全振り」となると 老後は誰かに依存することになってしまいます。 今回は ・引用記事の要点は? ・老後資金ってなにが問題なの? ・結局なにをすればいいの? そんなところをお

ぼくがお金の勉強を始めた頃の話

こんにちは、森 大です! 医者のかたわらでファイナンシャルプランナーとして お金の基礎知識を教えたりしています! 今回は僕がお金の勉強を始めた頃の話です。 その辺りをお話しさせて頂きます! 1.僕がお金の勉強を始めた理由僕がお金の勉強を始めたのは2017年。 その頃は循環器内科医として病院に勤務して いました。 医者はお金持ちというイメージがありそうですが、 僕はそうではありませんでした。 ずっとお金のことで困っていました。 その事については こちらのブログに詳し