デッキができるまで

自分でデッキを作る時のだいたいの流れ
サークルでわちゃわちゃ話しながらオリジナルデッキ組んで楽しかったので組みたいなって人の参考にちょっとでもなればと思って…あと当日の空気感とか後で見直してニヤけたいので忘れないうちに言語化します。大会レポみたいなノリでデッキビルドレポ。

この前組んだヴェルズの話。
まずはやりたいこと。今はもうオピオンだけじゃ止まんなさそうなので、オリジンとオピオンを両立させて返しのターンでモンスター並べてリンク4とかで倒し切りたい みたいな感じでフワッと構想を練って、それからそこにたどり着ける展開と初動を決める。


破壊されるとデッキからヴェルズが出るのでこれでケルキオンを持ってきたい

オリジンの③の効果から動きたかったのでオリジンを出すためにヴェルズを2体並べられるカードを探す。

候補に上がったのが  カストル 魔細胞 ヘリオロープ それぞれの強いところと弱いところを考える。

カストルの強み弱み

強み
同名2枚でも展開出来るとこ
G踏まないとこ 
謎の裁定により泡影もヴェーラーも効かないので誘発を踏まないとこ
増援で持ってこれるとこ

弱み
デッキ内にヴェルズ下級って言うパワーの低めなカードが一定数居ないと使いにくいとこ
2枚初動になるとこ


魔細胞の強み弱み

強み
同名2枚で展開出来るとこ
スタンバイGとかじゃない限りはこっちもG踏まないとこ
レベル1なのでそれっぽいサポートが使えるとこ(ワンチャン、ワンフォーワンとか)
SS効果持ちなのでヴェルズを1枚しか引けなくても魔細胞SSから入って誘発とかと適当なリンク2が作れるとこ

弱み
他と比べた時に明確な弱みはぶっちゃけあんまり見つからなかった。あるかな?2枚初動くらい…?まだ回してないので回すと見つかるかも

ヘリオロープの強み弱み

強み
通常モンスターなので色々対応してるとこ(予想GUY、レスキューラビットとか)
レスキューラビットを採用したら1枚初動になるところ(これはほんとにスゴい)
ヴェルズをあんまり引かなくてもウサギで動けるのでデッキにヴェルズをそこまで入れなくても良くなるところ

弱み
素引きが弱すぎるとこ
ヘリオロープ使うからにはラビットを使いたいんだけど、そしたらヘリオロープを3枚入れないといけないので 予想GUY ラビット ヘリオロープで9枠潰れるのにそれぞれが重なって引いても何も出来なくて弱いとこ
ラビットにうららをもらうとゲームが終わっちゃうとこ



上記の強みと弱み考えた結果、 1番強そうな魔細胞が3枚確定。
次にコンボやルートで使うカードのピックアップ
細かい枚数はあとで調整するとして…
後攻用にマンドラゴを採用して4

展開に使うケルキオンが2枚は欲しいので6

相手ターンにオリジンが発動した時に意味のあるカードとしてサンダーバード、あと盤面に応じて出したいオランタとカイトスをそれぞれピン刺し~でだいたい10

じゃあカストルフルに入れて13 増援もカウント出来るので14枚!これだけあればだいたい2枚は手札に揃うだろうから両方採用したらたぶんいける?って考えて魔細胞とカストル(増援)の7枚+何かしらのヴェルズの初動パターンを採用。


オリジンを出した後の展開


オリジンが居る時にフィールドのモンスターが破壊されるとデッキからケルキオンが出せてケルキオンの効果で墓地を回収→追加NSでオピオンが出せるようになるので破壊するカードと破壊されるカードの選定。
オリジンを出す過程でどの組み合わせでも召喚権を使うのでここの枠は召喚権を使ってはいけない。難しい。
これに関しては池崎さんからのアドバイスで彼岸を採用。1枚で場に出てそのまま破壊されるので相性が良過ぎる。天才!ありがとう!魔細胞もちなみに池崎さんの案。ヴェルズ日本代表かもしれない。ヴェルズ界隈では結構常識の展開ルートって言ってたけど僕はそんな世界を知らない。

他にも相性の良さそうなカードを色々見てると後手にはなるけど後手だけに限った話をすると魔境のパラディオンもかなりやれそうなので採用。彼岸みたいな感じで使えてオマケで相手の盤面に触れるのは偉過ぎる。

不採用になったギミックとしてはマナドゥム。SSするカードさえ用意出来ればヴィサスで割ってマナドゥムで超展開出来そうだった。ヴェルズが闇なので完全体アンヘルも立って気分は良さそう。ただどうせオリジンのリンク先に1体しかEXからは出せないし、手札の要求値がべらぼうなので断念。
この辺を上手いこと出来るカードやルートを見つけられたら使うかもしれない。最終盤面のパワーが高すぎて魅力的だったので断腸の思いで切ったプラン。


カレーにインスタントコーヒーを入れる

そういう枠の調整、いわゆる隠し味。
初動を揃えたいのでまずはドロソの考察

候補
強欲で貪欲な壺   闇の誘惑   金満で謙虚な壺

結論から言うと金謙を採用。
理由はレアコレでいっぱい出たので。


では無く、強貪は初動こそ3枚ずつ積んでるけどデッキの中に飛ぶと困るパーツ(例えばケルキオン)とかが割とあるのでどうしても打ちにくいので見送り

闇の誘惑はパッと見良さそうなんだけどヴェルズ2枚と彼岸から動き出す関係上 ヴェルズが3枚居たり彼岸が2枚無いと打ちにくく、その状況だと2ドローしてまで欲しいカードが激流葬とかサンダーボルトくらいしか無いので1枚欲しいだけなら金謙で探しに行った方がいいし手札も要求しないので…

という事で金謙を採用。彼岸とヴェルズのない方を持ってこれるので実際めちゃ便利(だと思う、まだ回してないけど)


相性の良さそうなカード達

壺もあるしドローでワクワクしたいのでシナジーのあるパワカをチョイス。

まずは激流葬 オリジン+オピオンの盤面との相性が良すぎるので採用。
破壊でリクルート出来るしオリジンとオピオンはそれぞれ自身の効果と汎発感染で流れない。あとはオリジン+オピオンの盤面だと相手が★5以上のSSが出来なくて、EXからはオリジンのリンク先に1体しか存在出来ないんだけど、下級を並べてリンク3-4でオピオンを退かそうとしたところにぶっささる。最強!

次に魔細胞は増援的なやつに対応してないのでなんか無いかなーと探すことに。★1なのでワンフォーワンとワンチャンが最初に思い浮かぶけどワンフォーワンは手札コストにモンスターを要求するので闇の誘惑と同じ理由で撃ちにくい。ワンチャンは場に★1が居ないと撃てないのに魔細胞はフィールドが空いてないとSS出来ない。詰んだ?

一応★1で手札からSS出来て自分から起動効果で場を離れてくれる都合のいいカードが居ればそれを対象にワンチャン撃って離れてもらった後に魔細胞出して展開出来るので何かないっすかねと悩むこと数分


オマケでサーチまで付いてくる

居ました。しかも弱めの後手をまくるための時械神も付いてくる。④を使わなきゃ特に制約も無いのでそのまま採用。使用感はまだ未定ですが僕らが広げた机の上では活躍する気がしてます。机上の九龍城(空論とクーロンをかけた激ウマギャグ)



完成!!!


だいたい満足

完成しました 後はいじるとしたらマンドラゴがちょっと怪しい気がしてるのと、エクストラを実際使ってみて最適化したいな~って感じ
オリジンオピオンで凌いで返しにアークリベリオンやヴァレルソードでワンキルってプランが割と綺麗にいけそうなので満足

後攻も時械神やサンダーボルトで無理やり・・・行けたらいいなぁと言うお気持ち 

人とデッキ組むの、すごく楽しいので皆さんもワイワイ組みましょう!
強い弱い、回る回らないも結局まず外にアウトプットしないと何もわからないのでまずは形にしてみることから始める方が僕はいいと思ってます。
好きな小説家も駄作だろうが世に出た時点で他より偉いみたいなこと言ってたので!

ほな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?