2022年にプレイして印象に残ったゲームあれこれ

年の瀬なので、レビューってほど大したもんじゃないけど

順番は思い出した順なので順位では無いです。

Inscryption


2022年でゲームから受けた衝撃の中では間違いなくトップ。
脱出ゲー+デッキ構築カードゲームって感じ。ホラーって書いてるけどホーンテッドマンションに怖くて入れない僕でもクリアできたので多分大丈夫。

カードゲーム部分のバランスも程よくて必殺コンボもあればスタッツの暴力やプレイングで誤魔化しの効く部分もあったりしてカードが苦手な人も得意な人もどっちも楽しめると思う。脱出ゲー部分も唸っちゃうような仕掛けが多々あって値段と達成感が明らかに釣り合ってない。

唯一欠点があるとすれば初回プレイの衝撃を忘れられないというか、知っちゃうと二回目以降~と言うかなんというか語れば語るだけ何かこうもどかしい。ネタバレ禁止な!っていうネタバレをしちゃうというか…もう喋らない。
記憶を消してもう一回遊びたいタイプのゲーム。みんなも身構え過ぎず気楽にやって気楽に沼って欲しい。マンティスゴッド最強

FF14 

紅蓮からやってなかったけどGL鯖のみんなとやるってことで久しぶりにインストールして暁月クリアまでやった。
完走した感想、ストーリーすごかった・・・
僕はゲームでもガンガン泣いちゃうけどストーリー終わるまでにガンガン泣いた。

ファイナルファンタジーは好きだけどオンラインゲームは別になぁって人も、ストーリーを一人でコツコツ進めるだけでもめっちゃくちゃ楽しいのでエンドコンテンツ興味なくても、ストーリーに興味あったらそこだけでもいいからゆっくり追いかけてみるといいかも。むしろ歴代ナンバリングやってるとクスってくる小ネタとか多くて愛を感じると思う。
でもって終わったら僕と推しについて語ろう。

divinity original sin 2

これもすごかった。すごいという話は聞いてたんだけどセールのタイミングとなかなか合わなかったので見送ってたけどすごかった。

キャラクターもコテコテのファンタジーというかTRPGっぽいと言うか、好みのど真ん中だった。中世ヨーロッパを感じる剣と魔法の物語が納豆卵かけご飯より好き。

自由度がね~高いんだね~出てくるすべてのキャラを多分〇せる。んでストーリーとかクエストに関係ありそうな大事っぽいやつも全然〇せる。
余裕で詰んじゃう。それもまたディヴィ活なんよね。

戦闘の自由度もすごくて、例えば樽とか木箱をめちゃくちゃ動かして道をふさいでから矢で奇襲!とか足元にオイルぶっかけてから着火して奇襲!とか人の数だけ攻略ルートがあると思う。
まだやったことないけどマルチプレイもすごい楽しいと思う。

約束された神ゲー 翻訳が少し怪しい部分もあるっちゃあるのでそこが気にならない人向けではあるかも。TPRG+ハクスラ+ターン制タクティクスバトル+ちょっとの謎解き 男の子が嫌いなワケないじゃんね

Overwatch2

LastyさんはOW2やんの?
「いや~~さすがにやんないかなぁOW1も俺特別めちゃくちゃ好きなゲームってワケじゃなかったしwまぁテストもやんないかなw正式きてもまぁ、誘われたらワンチャンインストールしてもいいってくらいかなwまず第一にゲーム性がさぁ(早口」
みたいな態度とってすみませんでした。何か知らんけどめちゃくちゃ面白い。ソロランクもちょっとしちゃったし、パーティも結構ちゃんと回しちゃったし。
1も楽しかったけど2はより楽しいんよな謎なんだけど。理由わかんないけど最高。1と違ってランク上げなきゃって使命感とかそういうのが無いからシンプルにゲームを気楽に遊べてるのが大きいんかなって自己分析してる。

1は競技シーンがゲームを主導してたように僕目線だと感じてたからその比重が軽くなっただけでこうもゲームをピュアに見れるのか、遊べるのかって感想。競技シーンもひりついて楽しいんだけど僕は根っこがエンジョイゲーマーなので2の方が個人的にはお気に入り。


他のゲームは気が向いたらまた。ほな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?