見出し画像

希望は九州かも?!

子どもが二十歳になったので、志遂行のための受入れ地探しを
2011年から東北で10年してきたが縁の地は見つからず、
大荷物を携え元住んでいた関東圏に戻ってきた。
コロナ禍もあり、ここでの交流はなく悶々としていた。
エネルギーを充填したいと思い切って高千穂への旅を実行した。

出発数日前に、昔関わった知り合いから大分の実家はどうか?との
再度の打診があり、急遽予定を変更して大分に行くべく調整した。
間取りは十分だったけれど、諸事情により丁重にお断りすることにした。
しかし、彼女からお誘いを受けたおかげで、九州にも目を向けることが
出来て感謝している。

博多から杵築、そして熊本まで電車を乗り継いで風景を見てきたのだけど
長い時間も飽きることなく心地よかった。
熊本から高千穂そして阿蘇にレンタカーで走ったけれど、自然はもちろん、
立ち寄ったお店なども感じよく、歴史が色濃く残っているのもあり
すっかり九州贔屓になって帰ってきた。

戻ってから色々検索していると移住者がとても多いことを知った。
各地域の見どころもプロモーションもセンス良く、地方の方が
輝いているように思える。

子ども支援等の活動も、九州に多いのがわかった。
九州は遠いからと選択肢からも外していて知ろうとしなかった。
今回潜在意識が高千穂にと誘ったのかもしれない。

惹かれている自治体が、ふるさと暮らしセミナーに来ると前々日に知り、
バタバタと書類をプリントアウト、納税証明書を取りに行き、
有楽町まで足を運んで話をしてきた。
他に大分県や熊本県の担当者とも話をし、情報を得てきた。

来週後半、小倉まで行くので、一か所は訪れることができるかも。
これっ!という物件ではないけれど、知り合いを増やすのも必要なので
何度か足を運ぼうと思っている。
慈悲深い大家さんに出逢えますように。

*高千穂行の報告はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?