見出し画像

レンズの個性

みなさん、お疲れ様です。
Laskey@Photographerです。

撮影している方なら、お気に入りの
レンズの個性はなんとなく掴んでいる。
はあるかもですが、何も事前情報を
出していないのに、モデルさんから、

「コレ、同じムードを感じる。ライティ
 ングとかじゃなくて、言語化がムズ
 い」

なんて言われると、をを!?って思いま
す。
今Dokiポートレートは撮影者の経験値
別に4Classあって、モデルさんが写真
を必ずチェックしてくれていますが、
まぁ、良く見ているな。と。

今回、そんな感想を引き寄せたレンズ
はライカのタンバール90mm f2.2。
このレンズ、いわゆるOLDレンズです。
数が少ないことと、描写に人気があ
り、復刻版で1本約100万円と言う
ぶっ飛んだレンズです…が、わが
講座の受講者2人がコレ使ってて、
目下、どう使いこなすか奮闘中なワケ
です。(2人も居るって凄く無い?)

自分はレンズレビューで数回使った
事があるだけ。ですが、普段使うのは
もっと庶民的?なレンズです。(笑)

Oさん撮影 Rosé  Thambar

白黒だとより雰囲気が出ますね。

このレンズはライカ唯一のソフトフォー
カスレンズ。もちろんマニュアルです。

ソフトフォーカスレンズ。
レンズの収差をコントロールしてピント
を緩くとか、滲みを効かせた描写にするワケですが、レンズによって、その風
合いはかなり違います。
手に入れ易いのは、米国Lensbaby社
のVelvetやソフトフォーカスシリーズ。
その他、FマウントでしかAFは効かな
いけどDC Nikkorシリーズ。
あとは、レンズフィルターもろもろ。
ソフト。と一言で言っても、ソフト
加減やピントの残り方、色など、全て
違います。

Velvet56mm f1.6 Model LUNA


そもそも、レンズに個性ある方が
レタッチで真似出来ない風合いを
感じます。
さて、そのタンバールで受講者が
撮った写真。

Yさん撮影 Model Rosé

絞りを開ければフワフワして来ますが
こうしたレンズの面白さは、フワフワ
とカチっとして来る狭間の美味しいとこ
ろを見つけて、個性的な描写を楽しむ
事じゃないか?と思います。
非常にスムーズと言う感じの描写。

Nikkor 85mm f1.4

似たシチュエーションで撮って
自分が室内ポートレートで良く使う、Nikonと比べてみました。
タンバール。絞りを開けたら、レンズ
ベビーのようにフワフワにもちろん
なるのですが、そこまでしないで
使うのもまた妙味。

Oさん撮影 

いずれもダークなライティングで
ソフトフォーカスのフワフワが
発揮しにくいライティングではある
けど、大きめの写真を見るとより
雰囲気分かるかもです。

この他にもいろんな感じで、モデルのRoséがインスタにUPするんじゃ無い
かな?

@intpr0s__

良かったら是非見てやってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?