見出し画像

Lensbaby Sol 45mm f3.5

みなさん、お疲れ様です。
Laskey@Photographerです。

フォクトレンダーは良かったですけど
(みなさんの反応もあって、フォクトレンダーの人気の程も分かりました)
同時に持って行ったLensbaby Sol
コレも面白かったです。

こんなレンズ

Lensbabyのアンバサダーをやってる
こともあって、動画も撮りました。

円安のせいか、普通のレンズ並の
価格になってしまっているのがちょっと
つらいところですけど、Lensbabyの
コンセプトはかなりぶっ飛んでおり
ます。

合言葉は
「Shoot extraordinary」つまりは
「普通じゃないよ!」と言うことで
ございます。

この普通じゃない癖玉を使って、いかに
印象的な写真を演出するか!が諸氏の
腕の見せどころです。
奇をてらった写真。と言うのでは無く
いかに表現するか?
ただ撮っただけでも効果は分かるの
ですが、そこに個人のセンスを上手く
加味出来ると尚面白いと思う訳です。

Model LUNA

ぶっ飛んだ作例みたいなのはもちろん
いいのですが、先ずはレンズの特性が
分かり易いのを撮ることも大事だ
ろうと思うわけで、先ずはそう言う
写真から。

Solは短いボディながら、チルトレンズ
なのです。焦点距離は45mm。
f値は3.5固定のマニュアルフォーカス
です。

チルトしたところ

チルトの可動域が少ないものの、
効果は十分です。
基本性能はピント位置を中心に周辺
がボケていきます。
因みにチルトはセンサーに対して
レンズが傾くので、ピントが合う場所
を画角中心からズラすと画角の角の
方からボケが流れる感じになります。

ピントが中心にある場合

例えば、コレはレンズをセンターに
して撮ったもの。
真ん中にピントが合っていて、周辺
に行くに従ってボケて流れて行きます。
ピント合わせは比較的やり易い方かと
思いますが、ピント拡大機能などを
使ってシッカリピント合わせをする。
のがオススメです。

ピントを右に寄せた場合


コチラがピントを画面右に寄せてみた
ものです。
前の写真と見比べて貰うと違いが
分かるかと思います。
更に、このレンズ。もう一つの特徴
が、レンズ前面に付いている2つの
可動式ブレード。

ブレード

このブレードをいろいろ動かして
みるとボケに不思議な模様みたいな
モノが出て来るんです。

ブレードの効果

ブレードがレンズに結構被っていたり
しても、その時の光の加減で変化しま
すから、コレはいろいろお試し頂く
しかない。
上の写真では画面右上の銀杏や
左下の部分が波打ったようになって
いるのがお分かりになるでしょうか?
コレがブレードの効果です。

Lensbaby Sol 45mm f3.5

と、まぁ。今回はSolで撮った
ポートレートでしたが、Lensbaby
には他にもただならぬ写りのレンズが
沢山あります。
講座では無料お試しの貸し出しとかも
あるにはあるので、興味湧いたら
是非。^_^

因みに風景や花なんかを撮っても
ぶっ飛んだ表現が出来ますから、
是非、イマジネーションをかきたてて
チャレンジして頂くと写真ライフが
より刺激的になるかも知れません。

Lensbaby Twist 60mmで
背景をウリャ〜って感じに😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?