マガジンのカバー画像

オフィス・働く環境のみなさんと考えた、LAQDAのきろく

8
オフィス・働く環境のみなさんと考えた、LAQDAのきろく
運営しているクリエイター

#トイレ

YNKダイバーシティセミナー「生理用品設置から考える働きやすいオフィスとは?」を実施しました。

こんにちは!わたしの暮らし研究所の沢田です。 東京建物がオフィスビルの運営・管理をしているYNKエリア(八重洲・日本橋・京橋)で、2023年6月から3物件(東京建物八重洲ビル・東京建物日本橋ビル・東京スクエアガーデン)で生理用品の設置が開始されることになりました。 この度、東京建物とビルテナント向けの事前説明会を共催させていただきました!今回はその様子をレポートします。 題して、「(八重洲・日本橋・京橋)YNKダイバーシティセミナー① 生理用品設置から考える働きやすいオ

誰かの”困った”にどう寄り添うか。トイレの設備をきっかけに、1日の大半を過ごす場所で、どんなモノやコトが大事なのかを考える

みなさん、こんにちは!わたしの暮らし研究所のさわみーです。 先日渋谷QWSにて行われたイベントレポをシェアします! LAQDAプロジェクトは、いろんな企業の方を巻き込んだプロボノプロジェクト。今回は、わたしたちにお問い合わせをいただいたNEWPEACE DEIBチームのワイン エリカさんが記事を書いてくださいました! わたしたちの活動についてわたしの暮らし研究所では、2019年から企業さまにご協力いただき、トイレへの生理用品設置の実証実験を行ってきました。 2019-2

小林製薬さんで「生理用品設置について、みんなで考える」セミナーを実施しました!

みなさん、こんにちは。 わたしの暮らし研究所の沢田です。 今回は令和4年事業でLAQDAの生理用品設置実証実験に参加してくださった小林製薬さまの社内セミナーレポをお届けします!大阪本社、研究所、東京営業所、コールセンターなど、さまざまな拠点で実証実験にご参加くださいました。 当日は、沢田から実証実験やこの度の設置についての説明から始まり、後半は「あったらいいな!」の商品開発に携わる松坂さん、泉谷さんとのパネルディスカッションを行いました。 今回は、そんなパネルディスカッ

三井不動産本社のみなさまと生理用品ケース「せりぽん」組み立て会を実施しました!

こんにちは!わたしの暮らし研究所の沢田です。 1月某日、三井不動産 本社のビルディング本部のみなさんと、生理用品実証実験ケース「せりぽん」の組み立てを行なってきました。 テナントさんからも高まる生理用品設置の要望三井不動産とのご縁は、ある日LAQDAにお問い合わせをいただいたことから始まります。最近高まっているDE&I推進の流れの中、テナントからも『生理用品を置きたい、置かせてもらえないか』という声が高まってきたとのこと。オフィスビルのサービスとして検討するために、生理用品