マガジンのカバー画像

オフィス・働く環境のみなさんと考えた、LAQDAのきろく

8
オフィス・働く環境のみなさんと考えた、LAQDAのきろく
運営しているクリエイター

#企業

YNKダイバーシティセミナー「生理用品設置から考える働きやすいオフィスとは?」を実施しました。

こんにちは!わたしの暮らし研究所の沢田です。 東京建物がオフィスビルの運営・管理をしているYNKエリア(八重洲・日本橋・京橋)で、2023年6月から3物件(東京建物八重洲ビル・東京建物日本橋ビル・東京スクエアガーデン)で生理用品の設置が開始されることになりました。 この度、東京建物とビルテナント向けの事前説明会を共催させていただきました!今回はその様子をレポートします。 題して、「(八重洲・日本橋・京橋)YNKダイバーシティセミナー① 生理用品設置から考える働きやすいオ

誰かの”困った”にどう寄り添うか。トイレの設備をきっかけに、1日の大半を過ごす場所で、どんなモノやコトが大事なのかを考える

みなさん、こんにちは!わたしの暮らし研究所のさわみーです。 先日渋谷QWSにて行われたイベントレポをシェアします! LAQDAプロジェクトは、いろんな企業の方を巻き込んだプロボノプロジェクト。今回は、わたしたちにお問い合わせをいただいたNEWPEACE DEIBチームのワイン エリカさんが記事を書いてくださいました! わたしたちの活動についてわたしの暮らし研究所では、2019年から企業さまにご協力いただき、トイレへの生理用品設置の実証実験を行ってきました。 2019-2

「『言いづらい』個人の悩みをみんなで考えられる社会へ未来の対話をしよう」シンポジウムを開催しました!

3月8日に、ミッドタウン日比谷のBASE Qにて、本事業の総括シンポジウムを開催しました!プロジェクトに参加し社内のコミュニケーションを担当された企業内の方や大学の関係者にお集まりいただき、大盛況でした! COI-NEXT北大のイベントで度々お邪魔していたBASE Q。この度は北大の先生のご紹介もあり、会場として使わせていただきました。 この度の実証事業について■経済産業省経済産業政策局経済社会政策室 間瀬さまからご挨拶 この度の事業成果について、補助金事業で大変お世話