繰り返し学習による記憶の定着

<記憶のメカニズム>
①海馬に情報が入る→短期記憶が蓄えられる
②何度も同じ情報が入る→重要と判断
③長期記憶として情報が大脳に蓄えられる

Q: どうやって効率よく長期記憶に留めるか?

<分析>
エビングハウスの忘却曲線によると、

20分後 58%
1時間後 44%
9時間後 35%
2日後 27%
6日後 25%
1ヶ月後 21%
しか覚えていない。

<結論>
忘れることは当然と考える。

<対策>
忘れる前に繰り返す。
完全に忘れる前に再度復習するのが最も効果的。

ReminDoというアプリを使って、リマインドを何度もかけて忘れる前に復習する習慣をつけることで効率よく記憶できる。

ReminDoでは、500文字以内なら1つの項目としてメモできるので、本を要約してメモしておくことで、読んだ本の
内容を忘れないように効率よく記憶できる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?