見出し画像

いちデッキビルダーのデッキ制作日記【カイザー・オブ・ハイパードラゴン編】

新弾発売直前恒例(?)の自分のデッキ構築精度を上げるためのアウトプットも兼ねた承認欲求を満たす記事です。
記事は単体カード評価(VR以上とR以下の注目カード)とサンプルリスト紹介に分かれています。
目次を設定してあるので、気になるところに飛んで見てみてください。

本文は全文無料で読めますが、最後に賽銭箱を置いておくので投げ銭していってくれる大富豪の方がいらっしゃるととても嬉しいです…


各カード評価

VR以上すべてと、R以下から筆者が注目してるものを上げていきます。
S~Eランクで評価と軽いコメントをカード番号順に記載していきます。
レアリティごとに目次を設定しておくのでそれを参考に気になるカードを探してください。

点数の参考
Sランク:Tier1デッキの顔になるようなカード
例)カクメイジン、CRYMAXジャオウガ
Aランク:Tier2~3の顔になるようなカード/Tier1デッキのテンプレにしっかり採用されうるカード
例)アビスベルジャシン帝、グレンアイラ、ロッドゾージア
Bランク:Tier1デッキに少し採用されてそうなカード/Tier2~3のテンプレに採用されうるカード
例)疾風怒闘キューブリック、キャディ、RSFK/オールイン
Cランク:CSに出たらたまに見かけそうなカード
例)Ace-Yamata、エンドレスフローズンカーニバル
Dランク:ギリどうにかして使えなくもなさそうなカード
Eランク:誰お前?

色々書いてますが、ほとんどその時々の気分でやってるので相対評価に
注目してもらった方がいいかもしれないです。

DMR・OR評価

B+ランク
呪文ロック性能が今までの類を見ないほどに高いやつ。
1ターンだけだが、クリーチャーへの耐性も高いため一度着地すればゲーム中ずっと呪文ロックをかけられるレベルの生き物くらいに考えられそう。
ただし、呪文にそこまで依存しないデッキ(【黒緑アビス】が筆頭)相手にはcipで3ドローできるジャストダイバーのブロッカーの役割しか持ちづらいのが難点。
ハイパー化の種にする出力の高いクリーチャーを組み合わせづらいのも向かい風(筆頭は《ゾージア》だが【赤青マジック】対面で後手をとった瞬間に一気に使いづらくなってしまう)。
一番の問題点は巨大天門を超えられるかどうか
ルルフェンズとの組み合わせをとっても、スタゲ+ウェル(orムザルミ)の方が再現性も出力も高そうっていう。

精霊超王 H・アルカディアス

C+ランク
一番の評価点は”常在で全体SA付与できる5マナのボルシャック”だと思ってる。
メクレイドの着地点として運用可能だし、ここからさらなる展開も見込めるのも魅力。
ハイパー化後の能力はオーバーキル気味だからそこまで気にする必要はなさそう。
一方、アーマードの足回りの脆さを解消できるカードは新セットになかったのが悲しい。

終炎の竜皇 ボルシャック・ハイパー・ドラゴン

SR評価

C+ランク
バラディオスの互換になる巨大ブロッカーというのが第一印象。
でもバラディオスってそもそもあまり見ない(アドバンス目線)し、バラディオスの仕事に”ウェルキウスを隠す”ことが少なからずあることを考えると、正直バラディオスを超えられるとは思っていない。
一方、疑似SSTで出てくるのは非常に強力。
こいつにしかできないことを見つけるならウェルキウスの入っていない構築を考える必要があるが、果たしてその構成の中でこいつが仕事を持てるのかは疑問。
ドレーンみたいにがっつり盾回収する構成でなら輝けそう?

閃光の精霊 カンビアーレ

Cランク
アドバンス基準ならほぼ資源ごみだけど、2ブロ基準なら少し面白そうだと思ってる。(2ブロCS0-5した男の感想)
ベーゴマフェアリー(orワールプール・クロウラー)とシナジーさせると盾を殴らせないデッキを作れるため。
それ以外の使い道は思いついていない。

ハイパー・エン・ゲルス

Dランク
うなぎのかば焼き。
この程度で黒緑アビスに勝てると思うなよ。
どこまで行っても”ハンデスのメタカード”にしかなりづらいため、ほとんどこいつを評価していない。

注意点として、テレスコが2体立っているときの処理順
1)テレスコAでアナザーワールドが落ちる
2)アナザーワールド着地+アナザーの効果処理(アクティブプレイヤー優先のため)
3)テレスコBのハンデス
4)テレスコのドロー(捨てた手札はテレスコBで捨てた1枚のみのため、ドロー枚数は最大2枚)
のようになる。

蒼神龍 アナザー・ワールド

Bランク
条件付き4マナのゴクガロイザー。
正直環境で戦えそうなデッキは想像できていないが、腕のいいデッキビルダーがこれ使った強度の高いソリティアを作りそうな気がしているためこのランクに。
筆者自身が4マナで1ターン生き残らないと120%の出力を出せない超化獣をそこまで評価していないのは内緒。

文藍月 Drache der'Zen

B+ランク
0マナで出てくるクリーチャーはいつかなんかやらかすの法則。
3体並べるのは容易だが、それを寝かすとなると難易度が一気に上がる。
ジョイダムでCOMPLEXとか超化獣を釣ってきて合計3面用意するのが現実的か。
COMPLEXや邪王門など、シナジー先の出力が強めなのは追い風。

死神覇王 ブラックXENARCH

A+ランク
このセット一番の問題児。イラストがかわいい。
邪侵入の出力が壊れた
のはもちろん、アーテルなどこいつを蘇生できるカードともシナジーするためアビス以外とも組み合わせやすいのが非常に強力。
黒単アビスに入れた際に、アガルームを殴らせてリスクを1点に抑えながらアビスアサルトなどと組み合わせてバケモンみたいな盤面を3ターン目から作っていけるのが本当に強かった。

邪魂龍 ジャビビルブラッド

Cランク
攻撃時能力を2倍にするやべーやつ。
ただ、これとサポートしたいやつと、さらにハイパー化の種にするクリーチャーまで必要(ターンをまたいだ盤面の3体要求)になると考えると、要求値に対する現実的なリターンが小さいように思える。
DOOMみたいにコスト詐称で出てくる攻撃時能力持ちが現実的なシナジー先か。

ボルシャック・ハイパー・ヴォルジャアク

Cランク
4~5マナで1枚から2アド+3体展開できるやべーやつ。
出力先が2マナのクリーチャーなのがかわいい。(3マナだったらぶっ壊れてたしそれはそう)
マッハファイターではあるが、それを頼りにすると対面ごとに出力がガッチャガチャになるため、超化獣と組み合わせるのが出力の平均化にはつながりそう。
なんでこの子のハイレア版がないんですか????????

誠実妖精 スミレ

C+ランク
一番ハイパー化を楽しんでるやつ。
超化獣限定とはいえ3軽減を素の状態の常在でできるのはかなり強力。
課題としては、超化獣を多く入れた構成で5マナのシスクリをポン置きした次のターンまでこいつもプレイヤーも命があるとはあまり思えないところ。
超化獣以外の枠はメタカード+ランプの構成をとるべき?

森翠月 ゴルファンタジスタ

Dランク
初の多色SR決断サイクル。ただ性能は控えめ。
純増3枚とはいえ、4マナでデッキの構築を制限されるドロソ(その上2→4も考えづらいカラーリング)っていうところで評価は高くない。
受け札としての性能も、お世辞にも高いとは言えないのが悲しい。
せめてバーシくらいは除去させてよ…
逆アポロが環境的に向かい風なのもこのカードにとっては悲しいポイント。
クロックを使いまわせるのだけはえらい。
青白基盤でメタカードを重ねる構成(鬼羅.starとかライオネルとか)ならギリ採用できそう…?

理想と平和の決断

VR評価

Dランク
アンタップしたクリーチャーの数に応じて軽減されるサイクル(以下アンタップサイクルと略す)の中では最も超化獣に寄り添っているが、別に超化獣側はこいつを求めてなさそう。

光器カタリナ

Eランク
アンタップサイクルを強く使うなら超化獣かアグロとシナジーさせるのが一番だが、こいつはそのどちらともシナジーしていないのが現実。

アクア・ツヴァイソード

Cランク
アンタップサイクルの中では一番使いやすい(黒の超化獣が一番軽減しやすい)ものの、超化獣側は別にこいつを求めてなさそう。
ジャガイスト系統を考えても、テレスコ下でこれが立てば強いが、逆にこれ単体だとそこまで強さを感じないのが難点。(イソレイトループのフィニッシャー枠としてマーダンと互換できる5マナアビスという意味では唯一性があるが)
パワー修正が-4000だったらだいぶ話が変わったが、流石にそれは強すぎたか。

深淵の瘴炉 インシネ=ロウ

C+ランク
アンタップサイクルの中で一番アグロ適性が高いやつ。
赤単とか赤黒邪王門とかで追撃の打点として運用できそう。
2t目からハイパー化できる構造を作れれば、ドギラゴンとの革命チェンジも可能に。
一番強化されたのはワルスラ墓地。

ネオ・アルティメット・ドラゴン

Eランク
きれいな言葉はいらないね。

緑神龍デアラブル・ボルス

B+ランク
出力と再現性の両方を高い次元で持てそうなやつ。
一方で、デッキ構築難度は高そう。
①ハイパー化の種②出力先のトリガー呪文③トリガー呪文から使うカード④エルボロム自身を探すカード
の4種にデッキ内のカードは大別される(①は④を兼ねることが多いため実質的には3種)が、その配分に結構苦心した。
主なシナジー先はクリスティゲート、星龍の暴発、ルシファー、ブレスラあたり。

超光喜エルボロム

Cランク
5→7のつなぎになりつつ、カクメイジンや覇ロードを上から踏めるサイズのブロッカーと考えると悪くはなさそう。
マナから踏み倒せるクリーチャーにボロフやロージアといったデッドアックスを担げるドラグナーがいるのも評価点。
エイエイオーからザビミラ出してイソレイトループもできる。

超哀樹シンベロム

Cランク
お前その見た目でスレイヤー持ってないんかいランキング上位。
正直言って効果が未知数なので評価しきれない部分が大きいが、COMPLEXのメタカードになれるのが強そう(2月の超CS以来オリジナルをやっていない男の感想)
ドルマゲドンとか零龍を適当なやつの下にしまって除去すれば勝ちって聞いて笑っちゃった。

超楽識フミビロム

B+ランク
赤黒ジャガイスト強化ありがとうございます!!!!!!
アーテルと同様、こいつがいる状況下ならザビミラ1枚でループ可能になる。
ジャガイスト関連で出てくるとだいぶ強いが、どこに行っても80点の動きができるだけで120点の動きをしてくれるわけではないのが難点。
デアリの色基盤解消をしてくれそうではあるが、そのために抜かざるを得ないのがヤバーダンとかザビミラとかになってくるので、代償はかなり大きい。

超霊淵パネスコ=テレス

C+ランク
コピペロムの中では一番出力が高い一方、使うのが一番難しい。
ハイパーエントリーでそこら辺は緩和できるが、どちらもサーチ手段の少ないカードでやる2枚コンボはあんまり信頼できないのが本音。
グレンモルトとかレオとか名称指定でバグるやつ使って遊びたい。

超炎怒アゲブロム

R以下注目カード評価

Bランク
アゲブロムを筆頭とした“デカいカードとシナジーする(=ハイパー化の種にちっこいクリーチャーを入れたくない)超化獣”を手厚くサポートしてくれるカード。
一方、ただの呪文でしかないためサーチ手段に乏しく、サポート先の超化獣にとってはやや不安定な2枚コンボになってしまうのが難点。

ハイパー・エントリー

Cランク
数も種類も指定のない墓地回収は多分初?
ゼーロで踏み倒して次弾を構える動きなど、色々悪さができそう。
黒のGゼロ獣と組み合わせるとゼーロがループし始めるのはちょっと面白い。(そもそもゼーロ自体1回撃てばそれでほぼ勝ちだからループさせる必要はあんまりないよねっていうのは内緒。)

フェンス=カドゥッセンス

B+ランク
キャロル以上にリソースの概念を覆してくるやべーやつ。
テレスコの出力を抑えられるのはそうだし、条件次第で実質1マナSAのカクメイジンのチェンジ元としての運用が可能になりそうなのが恐ろしい。
実は下バイにもなる。

芸魔桂馬バセヌテレジ

Cランク
0マナで出るクリーチャーはなんかやらかすの法則Part2。
シナジー範囲がかなり限定されてはいるが、それでもジャビビルとは強くシナジーしてくれるのが偉い。

シザー=ソー

Aランク
1マナの仕事量ではないだろ。明らかに。
2体揃うと墓地肥やす量が倍になるのも冷静に狂ってるだろ。サガかよ。
純正アビスに入れたら強いのはもちろん、永続墓地肥しマシーンとしての雇用までできちゃう。
ズッ友はDOOM。

霊淵アガルーム=プルーフ

サンプルリスト

1)赤黒ジャガイスト

詳しい解説は上の記事から。
パネスコを4投する必要があるのかはまだ検証不足だが、5マナアビス17枚体制になるしとりあえず4投で試してみたいため今回はこれで紹介。
パネスコに寄せた弊害として、ザビミラの枚数が減っているためそもそも1枚目のザビミラにアクセスする力が落ちてしまっているのが難点。
パネスコ軸でゲームを作る練習が必要。(筆者は死ぬほどヘタくそ)

2)デアリジャガイスト

パネスコの採用によって、シナジーの薄い赤を採用しなくても良くなった構築。
メクレイド対象27枚(うち5マナは23枚)と、メクレイドの出力は黒緑に迫る
しかしこれでも赤14、緑15、多色18とかなりピーキーな色配分になっている。
ザビミラの枠を赤緑の多色やデスロードなどに帰ればもう少し色配分は改善されるが、今度は多色過多に苛まれる。
ザビミラの2枠を赤と緑の単色カード1枚づつとかに振り分ければもう少しきれいな色配分にはなるものの、筆者の思想に合わない(ピン投のカード3枚も積みたくない)ので今回はこの構築で提出。

3)黒単アビス

アガルームの墓地肥やしとジャビビルでの展開力増強が強化点。
ジャビビルがアビスベルの採用枚数を減らせるレベルのパワーカードでビビった。ジャビビルだけに。
上に載せた構築は一番丸そうなリスト。
アビスアサルトを組み込んだ前のめりな構築も視野。
アガルームを動かせばリスクが1点のみなのも嬉しい所。

アビスアサルトを入れた構築。
ゴツンマの枠はシックルでもいいかも。
アビスアサルトを入れるならなおさらマーダンがほしくなる。いっそアビスベルを全抜きしてマーダンにしたい。
マーダンを入れる場合は、GRの構成を1枚目のリストにするのをおすすめします。(こちのGRはただの黒緑アビス偽装)

4)青黒DOOM(キーナリー)

アガルームとシックルをエンジンとしてDOOMまでつなげるデッキ。
ムゲンクライムやハイパー化を駆使して盤面を寝かし続け、墓地を爆速で溜めていく。
フィニッシャーはキーナリーにお任せ。
1tアガルーム→2tシックル(アガルームハイパー化)→3tアガルームハイパー化(シックルをコストに)と動くと3t目に墓地が7枚溜まるため、夢の3t龍頭星雲人が可能に。
アガルームが2体そろうと墓地がありえん勢いで増え始めるのが好き。

5)青黒DOOM(ザビミラ)

上のデッキのフィニッシャーをザビミラに変更した形。
イソレイトループ→メカーネンループ→ダンダルダで零誕祭撃って自壊+山回復を繰り返してLO勝ちする。

6)黒単DOOM

基盤を黒単アビスに寄せたDOOM。
フィニッシュはイソレイトループ→デッドトロン設置→星雲人で1点ハンデス連打が基本。
トリガーが厚そうな対面には全ハンデスしてデッドトロン置いてターンもらってから死海竜でゆっくり絞める想定。
ジャブラッドで山回復できるため、ドラグスザークとか入れればメカーネンフィニッシュも可。(今回は多色を嫌って死海竜フィニッシュ)

7)青黒ゼーロループ

ゼーロ+カドゥッセンス+Gゼロ2体(今回の構築だとブラッディシャドウとモールス)でループするやつ。
構築次第ではザンブログも対象。
山すり減らしてからブラックビッグバン設置して任意の黒のクリーチャーを出し入れするループが組めるので、メカーネンをぶん回して勝ち。
以下手順。

【初期盤面】
山札0
場:ブラックビッグバン、アツト、カドゥッセンス、使い回したい任意の黒の生き物
手札:闇王ゼーロ黒のカード3枚

【手順】
1)場のアツト、カドゥッセンス、任意の生物。手札から黒のカード3枚をコストに闇王ゼーロ詠唱
2)アツトを蘇生
3)ブラックビッグバンでアツトのドローを置換、カドゥッセンスと任意の生物を蘇生
4)カドゥッセンスで、闇王ゼーロ、黒のカード3枚を回収

→これで初期盤面へ。
過程で任意の黒の生き物を1回出し入れできている。

これでドラグスザーク使いまわし→メカーネンでお互いドロー(ビッグバンの蘇生は破棄)→ギニョールでメカーネンをバウンス
を繰り返すことで、LO勝ちできる。

8)赤黒超化獣墓地ソース

DOOM系統と同様、アガルームとシックルをエンジンに据えた墓地ソース。
ハイパーヴォルジャアク+DOOMのパッケージも入れてみたものの、コレジャナイ感がすごい。
ほめほめ+バセヌテレジのギミックもやろうと思えば詰め込める…かも…?

9)赤白エンジェルコマンド

ルルフェンズ+Hアルカディアスのパッケージを使いたかったやつ。
そのパッケージを揃えられない時のサブとしてミロクを考えたが、デッキ内とのシナジーが薄くサーチ手段にも乏しいため、コレジャナイ感がすごい。
やっぱり巨大天門が好き。

ミラダンテSF系統と組み合わせてデッキパワーを上げる右方構成だとこんな感じ。
多色多すぎて草。


10)赤白アーマード

ボルシャックハイパードラゴンをメクレイド5の到達点に据えた構築。
足回りの脆弱さは変わらないものの、動き出した後の出力が明らかに上がってそう。
黒緑アビスに対してポッピ冠ラッキーを投げつけてドヤ顔したかった。

11)青黒ゼナーク

ジョイダムから超化獣かCOMPLEXを持ってきて盤面に3体寝てるクリーチャーを確保して、ゼナークを出したいデッキ。
これに限らず、今回のセット自体がムゲンクライムと結構シナジーしてそうなのは面白い。

12)青黒COMPLEX

COMPLEX+ムゲンクライム+ゼナークのパッケージを使いたかっただけ。
アドバンスでも青黒コンプが少しやれそうな気配はあったためゼナークの有無にかかわらずちょっと使ってみたい。(この前配信でボコボコにされた)

13)赤青万軍投

クロカミでルーターを軽減しながら、4マナ域の動きを分厚くした構築。
カクメイジンでMANGAを連打して打点を組みたかった。
全能の枠をマシンガントークにしても面白そう。

14)リースアゲブロム

ハイパーエントリーでアゲブロムを出し、マナの《龍覇グレンモルト》を参照して《最終龍覇グレンモルト》を出したかったデッキ。
シンベロムからロージアが湧いてくるし、ロージアボアロからシンベロムが湧いてきて合計3面止めるのがキモくて好き。

15)ドロマー星龍ベンゾ

エルボロム+星龍の暴発を使いたかったデッキ。
エルボロムから撃つトリガー呪文が暴発のみになっちゃってる。
サンドロニアをエルボロムまでのつなぎに使えるのは面白そう。

16)ドロマークリスティ

クリスティゲート、ブレスラ、ルシファーから光のデーモンコマンドぶん投げて遊ぼうデッキ。
ブレスラ→ドルファの線を残すために、ハイパー化の種は黒いクリーチャーに染めた。

17)アナカラーダークネス

フミビロムで殴りながらハンデスして、リスクはアダムスキーで消そうっていうデッキ。
cipでしまっちゃうおじさんしながら1ターン生き残れるのがキモくて好き。

18)白緑ウイング

ソイソイミーは3打点。

19)ゴクガサイクル

平成のかほり。
配信でこのリスト作ってるときに、参考にしようと思って昔のリストあさってたら、マノミをヒラメいてゴクガに変換するリスト見つけて盛り上がってました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?