マガジンのカバー画像

いらすとやで図解してみた

52
絶望的に画力がない私の救世主「いらすとや」様と共に、様々なことを図解して整理してみる試み
運営しているクリエイター

#図解チャレンジ

+3

「アサーション」で、目指せコミュ力UP!

内向型のストレス・外向型のストレス

他の図解はこちら

やっぱり釈然としない新要領の評価

他の図解はこちら💙

小・中学校外国語について図解してみた

他の図解はこちら💖

新学習指導要領のポイントを図解してみた

こちらのURLも併せて参照ください😊 他の図解はこちら🍀

教員免許更新をeラーニングでやってみた

他の図解はこちら💖

「診断書2枚制度」がマジでヤバい!!

他の図解はこちら🐰

精神疾患で通院している人必見!「自立支援医療制度」ってなに?

他の図解はこちら!

教員の療養休暇(病気休暇)と休職の違い

他の図解はこちら✨

復職支援施設「リワーク」ってどんな場所?②

前作のリワーク入門編はこちら💖 他の図解はこちら😊

復職支援施設「リワーク」ってどんな場所?

パート②はこちら🔜 他の図解はこちら💓

担任のタイプ別!副担のフォロー術✨

💡全体の解説💡1【リード型かサポート型か】 縦軸は担任が、自分で子どもたちを引っ張り導く【リード型】か、子ども達を立てて後ろから支援する【サポート型】かで分けました。 基本的にリード型の学級経営は秩序が生まれやすく、教員を頼っていればよいので安定感があります。一方で、子どものリーダーが埋もれてしまうこともあり、担任の顔色を窺ったり、逆に担任以外の教員の指示を軽視したりする注意点もあります。 また、サポート型の学級経営は子ども達が自由に個性を発揮できる利点があり、子ども

かけこみ!2019年ふるさと納税!

他の図解はこちら💖

某バラエティー番組を学校で例えてみた

元ツイート👇 八神夕歌先生@kotonoha_yakataの素敵なツイートにインスパイアされ、 昨日見た「○列のできる~」を使って担任、教科担、生徒の関係性を図解してみました! 他の図解はこちら💖