見出し画像

#9 大好きなアルバイト先🐷ハイ!サンチュ!🥬

 「ハイ!サンチュ!📸」で写真撮影をするのが習慣になってしまうサムギョプサル屋の接客アルバイト。今回はそんな私の大好きなアルバイト先のお話!

ベジテジや Soi 新潟万代店

私のアルバイト先は 
ベジテジやsoi 新潟万代店 です🐷

 ベジテジやは京都生まれのサムギョプサル専門店!で、新潟のベジテジやは株式会社Elevationが経営しています。

株式会社Elevation

 今回紹介したいのはこっちですね!株式会社Elevation!とにかくこの会社の理念が素敵すぎるお話を今日はします!

 株式会社Elevationは、ベジテジやSoi新潟万代店の他に、
・Soi(居酒屋)
・万代グリルガルベストン by Soi
を経営しています!

 そんな、株式会社ElevationとベジテジやSoi新潟万代店の理念は以下の通り!

Elevation経営理念
人のエネルギーが店のエネルギーとなり、
やがて街のエネルギーになる
私たちは、明日の日本を元気にする立役者であるお客様へ活力を与えるとともに、魅力的な店創り、そして魅力的な人創りにより新潟の街の未来を創造します

Elevation営業理念
私たちの志事はお客様を喜ばせることです

OUR MISSION
サムギョプサルを伝え、新潟を熱狂させること

Soi 4つの行動哲学
返事0.2秒
できない理由を探さない
頼まれごとは試されごと
今できることを先送りにしない

人間力を高める6つの精進
誰にも負けない努力をする
謙虚にして驕らず
反省ある日々を送る
生きていることに感謝する
善行、利他を積む
感性的な悩みをしない

伝道師5つの心得
笑顔元気に始まり、笑顔元気に終わること
舞台に立てばいかなる時も最高のパフォーマンスを発揮すること
知識を伝え、こだわりを伝え、自分を伝えること
お客様を知り、感じ、期待を超える行動をすること
自分の可能性、ベジテジやの可能性を信じること

Soiゴールデンルール
覚悟を決める
過去の自分を壊す
仲間を勝たせる
想いを共有する
自分の存在を認めさせる

 以上のものをバイトの面接時に教わり、共感した人が一緒に働いています。そしてコロナ前は、オープン前の朝礼でこれをみんなで復唱して気合いを入れていました😌
 その朝礼のときに言う言葉は以下の続きがあります。

明日死ぬかのように今を生きろ
永遠にあるかのように学び続けろ
丸くなるな星になれ
感動はひたすらの貢献の努力のあとに

Hasta la Victoria simple
包まぬ豚はただの豚
日本の頂きいただきます

サチの好きな理念7選

 以上の理念は全部大好きなんだけど、その中でも特に大好きなものを勝手にピックアップ🥳

①新潟の街の未来を創造します
 →自分がアルバイトを頑張るとお客様が喜んでくれて明日からまた仕事がんばろー!ってなったら新潟がもっと良くなるって考えたらめっちゃワクワクするから。

②私たちの志事はお客様を喜ばせることです
 →社長の聡さんに「今日何しに来たん?」と言われたときに「バイトしにきました!」って言うと、「お客様を喜ばせに来たんだろ〜!」って怒られます!笑 その精神が大好き。

③できない理由を探さない
 →これ、バイト以外でもめっちゃ役立つから。笑 お客様が多い日だと、本当にキャパってできるわけないじゃん…ってへこたれそうになるんだけど、これを思い出すと乗り越えられる笑

④舞台に立てばいかなる時も最高のパフォーマンスを発揮すること
 →これは新人の時に「新人だからできません」が通用しないんだ、と思って早く仕事を覚えようと思えた言葉。あとプライベートで悩み事あっても出勤時間だけはこれを守るので悩みを忘れられる笑(というか悩んでる暇がない笑)

⑤仲間を勝たせる
 →新人のときに先輩が「今日はさちを勝たせます!」と宣言してくれる日が何度かあったんだけど、自分がお客様に喜びを与えるのも大事だけど、チームメイトがお客様に喜びを与えるのをサポートする精神が素敵すぎません???

⑥明日死ぬかのように今を生きろ
 →明日死んでも後悔しないように今日を生きたい!って思ってるけど、再認識させられる。

⑦永遠にあるかのように学び続けろ
 →⑥とは逆に、明日死ぬから今日学んだことは忘れていいや!ではなく、永遠にあるから学び続けろっていうのがスキ。

大好きな先輩たち
左:ベジに誘ってくれたさくらさん
右:私の教育を担当してくれたゆいさん

いきます!ハイ!サンチュ!📸

 上の理念を元に、ユーモアたっぷりに営業してるのがベジテジやSoi新潟万代店。
※以下ベジと略します。

 ベジのどの辺がユーモアたっぷりかって?
ん〜〜例えば〜〜

①ナイスカンパイ!
 ドリンク一杯目をお出しするときは必ず「おつかれさまです!ハイよ!ナイスカンパイ!」と言って乾杯します🍻

②ハイ!サンチュ!
 お肉が焼けたらテーブルの写真とお客様の写真を撮るんだけど、その時の掛け声は「ハイ!チーズ!」ではなく、「ハイ!サンチュ!」これは染み付いてくるとプライベートでも言っちゃうのがバイトあるある😂

③お口にダンクシュート!
 サムギョプサルの食べ方の説明が1番ユーモアたっぷりなんだけど、最後に「お口にダンクシュートお願いします!それでは行ってらっしゃ〜い!」と言うとめっちゃ笑ってくれます😂

 上のものは全員がやるものなんだけど、私だけのものだと、「食べないでお待ちください」を「つまみ食いはちょっとだけにしてくださいね!」と言うと笑ってくれたりします😊

 その他にも防弾チョッキとかナイス親指とか顔パックとかハッピーシャワーとか…㊙️
 なにそれ!?って思ったらぜひ新潟に来た時にベジに寄ってね😊

🧡実際に石川と兵庫から来てくれたインターンの友達🧡

目指せ新潟No.1!ベジが人気の理由

 上のユーモアさがベジらしいところで、「美味しい」はもちろん「楽しい」を提供できるお店だからこそ、人気なのかなと思います!

 たぶんこれを読んでくれてる友達は県外の人が多いと思うけど、ベジは新潟の若者はみんな知ってるくらい人気なんです!(同世代の人に、ベジテジやでバイトしてるって話すと認知してくれてるからめっちゃ実感する😌)

 先週、社長の聡さんと会った時にそろそろ新潟のてっぺん取るよ!と話してくれました。(どうやって比較するのかは理解してないけど、)新潟のてっぺんとれると思ってる!

 ベジテジやは毎日お店をよりよくしようとしてるので、今どんどんいろいろ変わってる!〇〇はどうですか?って言うとやってみようって聞き入れてくれるところも好き!

VISION会議はバイトも参加

鬼のコミュ力・温かい人たちばかり

 私は休学して東京に行っていたため、ベジを1年ほどお休みしていました。が、そんな時にも頑張ってこい!って応援してくれる人たち。1年ぶりに復帰するときも、みんな「おかえり!」と迎え入れてくれました😊

 そしてみんな鬼のコミュ力の持ち主。私は元々コミュ力高いねと言われる方だったし、ベジに入って更にコミュ力を磨かれたけど、たぶんベジの中では1番陰キャ😂と自信を持って言えるくらい、明るい人ばかりなのです!!!笑

店長と同期の4人🐷🐷🐷🐷

ベジで学んだこと

 ベジで学んだことは沢山ありますが、「何のために働くのか」「やりがい」「チームで働くこと」を学びました。

 上の3つは、自分がいてもいなくてもどっちでもいいような業務をしていた以前のバイト(テレビ局バイト)では学ぶことができなかったです。

 お客様の笑顔を見れるととってもやりがいになるし、自分が欠勤したら人手が足りなくなるような忙しさの中でチームとして助け合って営業する楽しさを学べたのはベジ。

 休学中もデスクワークで、ずっと接客業をしたくてうずうずしていた!!!し、ベジを忘れた日はなかった!

最高の褒め言葉は「会えてよかった」と「ディズニーみたいだね」

 最高の褒め言葉は、「さちちゃんに会えてよかった」と「ディズニーみたいだね」です。またさちちゃんに会いに来るねって言われると死ぬほど嬉しいし、ディズニーみたいだねって言われるとあのエンタメの頂点にいるディズニー様のように楽しさを提供できているのか!!!と思えていくらでも頑張れちゃう🥰

明日からも新潟の街の未来を創造する

 今回はつらつらとベジテジやSoi新潟万代店について書きましたが、とってもステキなお店なのでこれを読んだらぜひ新潟に来てベジに来てください😊私が出勤日じゃなくても私以上のエンターテイナーたちが接客してくれます😊

 そして残りの学生生活、私は明日からも新潟の街の未来を創造するために、ベジでお客様を喜ばせるよう努力していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?