見出し画像

中小企業診断士試験勉強1ヶ月

1ヶ月の振り返り

当初計画した勉強スケジュール(平日3時間、休日5時間)は甘めに見て計画通り実践できたかと。
ここ1年くらい成長が鈍化していると感じていたこと、娘が勉強している横で毎晩晩酌している罪悪感からチャレンジしてはや1ヶ月。勉強することも習慣化され、ほぼ毎日していた晩酌も週1回程度に激減。こうした生活にストレスを感じることもない。試験はまだ先ですが、チャレンジすることを決心して良かったと思う今日この頃。



実力試し

以下のテキストを1周、問題集を1周、①企業経営理論、②財務・会計、③運営管理、④経済学・経済政策の問題集をさらに1周したところで令和4年度の過去問にチャレンジ。

結果は…
企業経営理論  50点
財務・会計 48点
経済学・経済政策 64点
※残り科目はまた後日
もう少しできたかなーといった思いと、こんなもんだよなーといった思いが交錯。微妙。
2次試験にも関係ある科目は引き続き重点的に取り組んで75点を目標に。その他は50点以上。
初めて過去問やった感想としては、
全科目やったわけではないが手の届かない目標ではなさそう、
時間が足りなくなることはなさそう、
簡単な問題もあり変に考えすぎちゃう、
さっぱりわからない問題は捨てた方が良さそう、
こんな感じでしょうか。

これ以上の勉強時間は確保出来なそうなんで科目毎のメリハリ、勉強方法を試行錯誤しながら引き続きやってみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?