見出し画像

フリーソフトによる血流解析の試計算

Clubhouseで心臓血管外科医の方々と知り合う機会を得て、大動脈の試し計算をメインでやっています。ここではフリーで使えるソフトを使って計算をしています。

2023年現在は会社の仕事として血流解析を実施できるようになり、複数の先生たちとプロジェクトを進めているのでフリーソフトでの試し計算は実施していません。

もし血流解析に興味がある先生はX(Tiwtter)でお気軽にお声がけください。フォロー頂けたらフォローバックしますので、DMでお話しましょう。


計算結果をご覧になる前に、ご一読ください

本noteに掲載しているものはあくまでも試し計算であり、実現象の再現(精度)を一切保証するものではないことにご注意ください。また、下記もご一読ください。

・流体のみの計算です。血管の拡張と収縮は考慮していません。

・非圧縮性流体の計算です=密度伝播(圧縮性)を考慮していません。ただし、血流の速さは圧縮性の影響が無視できなくなると言われている「マッハ数0.3」よりも遥かに下回ります。

・試し計算のため都度条件を変えており、同じ形状でも詳細条件については一貫性がない場合もあります。ただしその場合は、同一ツイート内においては比較を行うことはしません。

・TL内での引用(RT)は大歓迎ですが、無断転載は禁止です。


血流解析試し計算まとめ

大動脈の血流解析



Bovine arch とNormal形状


PressureとWSS


上と同じ形状で最大流量時における定常解析の試し計算はこちら。

DebranchとNormal

異型大動脈縮窄モデル

簡易的な形状で、大動脈瘤の位置をずらした場合の圧力など



内シャントを模擬したお試し計算も開始しました。まだ現象との乖離がありそうなので、関連論文を漁ってトレースし直してみようかな、というところ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?