見出し画像

<解答>トウモロコシパウダーの中に現地の人が入れるものは?

昨夜、親愛なるパートナーからラインが送られて来た。
みると、ソテツの写真
そして「ソテツの一種?
の文字。

私は理解不能で、一瞬考えた。
あれ?ひょっとしてソテツの話を以前していたかな?
フル回転で頭が回るも、これはギブアップ。
さすがに記憶にない。
ソテツの話なんかしたこと一度もない。

私が思い浮かんだソテツは沖縄の泥染。
でも絶対に違う!そんな話もしたことない。

次に浮かんだのは鉄分の多い土の話。
ソテツと言うくらいだから育つのは鉄分の多い土地。
ラオスも鉄分の多い土地だからソテツが育つのかもしれない
・・・と言うこと。だけどもちろん絶対違う。1000%違う。

そんなソテツに連想されることが高速で思い出される中、ギブアップして
なぜソテツ?
と送ってみた。

すると昨夜の私のnoteのラオクイズの回答なのだと言う。

私は笑った

大いに笑った。

回答してくれたのも嬉しかったし、
その回答の仕方がまた面白かった。
彼女らしいなって思って、会いたくなった。

ところで・・・
答えはあっているようなあっていないような?
正解なのか不正解なのか私は結局大きなクエスチョンを頭に抱くこととなった。
クイズを出した側がハテナを頂く妙な展開。

さて、ではまず昨日の記事から。

問題文は後半。

紫色のトウモロコシパウダーの現地の利用方法で、パウダーを練って饅頭みたいにするのだけど、その中にマッパオを入れると美味しいらしい。さて、そのマッパオとは一体何?

と言う内容でした。

で、正解は・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

ココナッツでした!

コメントいただいた方の中には流石勘がいい人も多く正解者が3名(多分)。
と言うことで、初めてのラオクイズ。参加してくれた方ありがとうございます。
コメントにも書きましたが、なんか自分自身が楽しかったのでまたやると思います。是非また参加ください。


では、今一度考えてみましょう。
ココナッツヤシはソテツと同じ種類なのか???
似てるっちゃ似てるし、違うっちゃ違う。
ネット検索もしていないので真相は闇の中です。

サポート頂いた場合は、食べれる森作りを中心に、南ラオスの自然を大切にする農場スタッフのための何かに還元させてもらいます。