見出し画像

紫トウモロコシパウダー料理・・・見事失敗笑

いつもいつもこれ美味しい!なんて記事にしていますが、実はその裏に数多くの失敗もあるわけで・・・

紫トウモロコシのパウダーに挑戦!

さて、先日お伝えした紫色のトウモロコシ

画像1


そのまま食べたいのを我慢して、しばらく放置し見事乾燥してきました。
十分水分が抜けたのでこれでパウダー化はできそうです。

画像2

一粒一粒バラしてボールに入れているうちに、
「あ、これってポップコーンできるんじゃない?」
なんて思いついたので、それもまた今度やってみます。

さて十分バラせたところでいよいよパウダー化。
といってもまともな機械があるわけでないので格安のミキサーでギュイーンとやってみました。

画像3

ザルでふるいにかけたのですが、ザルのメッシュも大きいのであまり効果ありません。どうしても細かな粉末になってくれませんね。
ん〜〜でもまぁいっか。やってみよう。

お好み焼きに挑戦

本当はもっと全然違うものを作ろうと思っていたのですが、友人のフェースブックにお好み焼きを焼いているシーンが目につきました。
久しく粉物を食べてない私は急にお好み焼きを食べたい衝動に駆られ、これはいい機会だと急遽お好み焼きっぽいものを作ることに。

画像4

キャベツとトウモロコシパウダー、そしてキャッサバから取ったでんぷんでもっちり感を演出。
いい感じじゃない???

・・・なんて思っていたのですが

固まらないお好み焼き

これが焼いても焼いても固まりません。
多分原因は粉の荒さでしょう。
いつまでも繋がらないもんじゃ焼き(!?)に、業を煮やしてこれはあげやきにしようと方向転換。

一度固まらないツミレの元(!?)を取り出し、塩コショウなどで下味をつけ、熱した油にスプーンで小分けにして投入。

思ったより時間がかかってなんとかツミレ風のおつまみができてきました。

そこそこ食べれる物にはなったのですが、せっかくのトウモロコシの良さも生かし切れず、反省。
まぁこんな失敗は実は多々あるので、失敗しながら学んでます

画像5

残ったのはこの栄養たっぷりありそうなヒゲだけ。
ヒゲ・・・どうしよう・・・・・上手に有効利用したいなぁ。

現地の紫トウモロコシパウダーの使用方法は?

そんなわけで、ウォンさんにインタビュー。
「これってどうやって使う?」

あぁ、それな。
まずだいたい、粉が荒いがな〜!それじゃあかん。
もっとタムタムして細かくせな!

(ごめんウォンさん。わかってたけども。。。てかタムタムでそんなに細かくなるんや!ってのがびっくり)

「んで、水と混ぜて練ってな、中にマッパオを入れるんや。
それを蒸すか焼くかするとうまいで〜」

ということでした。つまり饅頭みたいなものを作るのだそうです。

<さて問題>

ここで中に入れるマッパオとは一体なんでしょう?

正解者には・・・ラオスからスキのボタンを押しに行きます(え?いらない?)。
ヒント:になるかはわかりませんが、そのまま入れるんじゃなくて炒めてから入れる方が香りが立って美味しいらしいですよ。またポトンと落ちたのが美味しいので落ちるのを待って落ちた時に作るらしいです。

正解は、数日後にこのコメント欄で発表します。さらにマッパオが取れたら今度ウォンさんがこの料理を作ってくれる(いつになるかは不明)らしいのでその時にも解説付きで掲載します。

ではでは、皆さんも失敗を恐れずにどんどんやってみましょう 笑

サポート頂いた場合は、食べれる森作りを中心に、南ラオスの自然を大切にする農場スタッフのための何かに還元させてもらいます。