老朽化でプールの授業が出来ないだってさ

衰退国日本!

この国は本当に子供に冷たいよね。そんなんで出生率が上がるとか思ってるのかね。

市教育総務課によると、市立中学校のプールは建設から35~50年ほど経過。修繕費は8校で計7億3000万円、維持費も年間計約300万円に上るという。

維持費ってそりゃ作った時から生まれてるわけですよね。要はもうプールを維持できないほど、それもどっかの僻地ではなく埼玉県鴻巣市ですらもう財政難になってる、そのお金はたぶん介護保険と国民健康保険に回って子供のために使えないって事ですよね?

ばかもん!!

だから最近水難事故にあう奴が多いんだよ。埼玉県は海が無い?海なんて湘南まで2時間半やんけ。上野東京ラインで。

令和4年度一般会計予算の総額は、397億9,500万円と、過去最高額となっております。令和3年度と比較しますと、額にして7億6,000万円、率にして約1.9%の増となります。
教育費は3億9,094万3千円の減
民生費は7億1,299万5千円の増

見てください。鴻巣市というのは教育費の倍以上の予算を高齢福祉に回してますよ。これで少子化が改善できるとか思ってませんよね?もちろん民生の全部が高齢者福祉に回ってるとか思いませんよ。でも児童福祉(要は保育園)と障碍者福祉の額なんて微々たるものでしょうに。

うーん、プールの水って再利用できないんですかね。飲用ではないですよ。緑化のために中東諸国に輸出するんですよ。使用済み処理水として。そんなことも考えられないんですかね。プールの水って消防でも大事なんですよ。大規模火災の時の火消用水なんです。

つまり「いざ」と言う時に消火活動が出来なくなります。

別に鴻巣市って産業が無いわけじゃありません。持田製薬鴻巣工場とかちゃんとあるんです。

というか埼玉だったら荒川の上流で水遊びできるやんけ。長瀞とかさ。そこで水難事故起こしてみ?プールの授業あったらなあじゃ遅いんだぞ。

この国のシルバー民主主義にはうんざりだ。子供を持つ親と子供本人は羽生市や鴻巣市に言え。

「ふざけんな」

と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?