見出し画像

【ポ語3ヵ月】コツコツと語学動画を見る日々。

今回はポルトガル語の独学が3ヵ月目になり、どんな感じになって来たのかを書いていきます。


ちなみに前回の記事はこちら → 【ポ語0~2ヵ月目】
先月はの内容は、
・始めたばかりだから、進捗はまだまだ全然
・初心者にちょうどいい語学動画探しに苦労している
ブラジルのポ語とポルトガルのポ語、どっちを勉強するのか、初めから区別しておいた方がよかったかも・・・
という内容でした。

だから今月は「初心者向け」「ブラジルのポルトガル語」という二つの条件を満たした語学動画を見つけ、とにかく見る!というのが目標でした。

まあなんとか一か月間、やってこれたので、その結果を書いておきます。


1、「日本語⇔ポ語」の動画を見る。


これまでは、フランス語を勉強してきた道のりをなぞろうと、ポルトガル語も英語から勉強しようとしていたのですが、
ポルトガル語はフランス語よりマイナーなのか、動画の選択肢がフランス語ほど多くありません。

そこで、
「なんかもう、普通に日本語でポルトガル語を解説してくれる動画とか、探せばあるんじゃね?」

と思い立ち、探してみたところ、いいチャンネルが見つかりました!


中でも、私が見ているのはこちらのチャンネルです。

「Harumi & Bruno」
日本人女性とブラジル人の旦那さんでやっているチャンネルのようです。

・旦那さんがきちんとネイティブの発音を聞かせてくれる!
・動画の本数がたくさんある!そしてプレイリストに整理されている!
スペルと訳を文字で見せてくれる
・動画一本がちょうどいい短さ
など、初心者に親切な設計の動画です。

内容は、文法の解説が丁寧で、その意味ではとても日本人的な動画です。
あと背景とか挿入されている写真とか、そういうのでブラジルの雰囲気を感じるのもちょっと楽しい。

初心者向けと中級者~上級者向けの動画が一緒のプレイリストに入っているので、難しいのは全部飛ばして見てます。


2、「英語⇔ポ語」の動画も見る。


「でもやっぱり英語でもポルトガル語を勉強したい・・・!」
という思いは消えません。

なんか、日本語で語学を勉強するのと、英語で語学を勉強するのでは、脳の使っている部分が違う感じがして、
英語を通しての方が、より「言語野(そんな言い方あるのか?)」みたいな部分を使っている感覚があるんですよね。


で、改めて「Brazilian Portuguese」で検索してみました。
それまでは普通に「Portuguese」としか調べていなかったんですよね。

そしたら、「Learn Portuguese with PortuguesePod101.com 」というチャンネルがヒットしました。
名前からすると、私がフランス語を勉強しているときに見ている、FrenchPod101.comというチャンネルと姉妹チャンネルらしいです。

それなら内容もレベルもなんとなく想像がつきます。
案の定、初心者にとっつきやすい動画でした!


例文をたくさん見せてくれる!
・しかもその例文が短くて、初心者にちょうどいい!
・初心者に聞き取りやすいように発音してくれる!
ポルトガル語のスペルと英語訳を同時に見せてくれる!

など、こちらも学び始めた人のことを考えてくれている親切な動画です。



3、ひたすら動画を見る三ヵ月目。変化は?


そんなこんなで見るチャンネルを決め、朝晩の二回、ひたすら動画を見る生活を一か月ほど送ってきました。

どんな変化があったでしょうか?


・・・正直、文法とかは全然まだまだですし、文章も挨拶くらいしかでてきません。

ですが、もし一つ特筆すべきことがあるとしたならば、ポルトガル語的なリズムに耳が少し慣れてきた感じがあります。

なんかもう、真似するのが楽しいですもん。


実はこれ、とても大切なことだと思っています。

語学は「文法的な正しさ」よりも、「通じる!わかってもらえる!」ことの方がよっぽど大事だと思っているからです。
(翻訳だの、学業だの、ということになってくれば、話は別ですが)


そして、この
・文法はまだまだだけど、
・音が楽しくなってくる
という感覚は、フランス語でも辿ってきた道ですから、
私の基準では、おおむね順調、ということでいいと思います。

もしこのままポルトガル語でも同じ道をたどっていくとしたら、
おそらく半年くらいは、あまり目立った進歩を感じることもなく、退屈と言えば退屈なのですが、
この時期を乗り越えると、楽しくなる瞬間がやってくるので、それまで辛抱しようと思います。

来月もこの調子でひたすら動画を見続けるつもりです。


読んでいただいて、ありがとうございました。

ここから先は

0字
月一更新をしています。半年以内の新しい記事は基本的に全文無料で読めるようにしています。有料記事を2つ以上読むなら、マガジン購読のほうがお得です。記事内のリンクが切れている場合もありますので、その点はご容赦ください。

語学全般の独学に役立つ情報を載せています。語学を始める人、お金をかけず独学がいい人、使える語学が欲しい人に向けて・・・。色々な工夫、コツや…

語学勉強の費用の足しにさせていただきます_(._.)_